ガメラのプラモデルは、まさかの1/700スケール!? エクスプラス「少年リック」の目指す、プラモデル製モンスターたちの理想郷【ホビー業界インサイド第79回】

2022年03月12日 12:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

「ガメラ」、「シン・ウルトラマン」――プラモデル化することで広がる楽しみ方


── 「メトロポリス」のマリアは、成型色も何色か発売予定だそうですが?

Gee まず、ジョルジオ・モロダーが1984年に音楽を加えたバージョンのゴールドを意識した成型色。もうひとつが、元のモノクロフィルムの質感を感じさせるシルバーです。劇中、ブリギッテ・ヘルム演じるマリアの姿を、科学者ロトワングが作り出した“Maschinenmensch”に転送するシーンがあります。その名場面を電飾でも再現できるよう、着座姿勢のクリアー成型版も開発したいと思っています。また、マリアの座っていた椅子を模したディスプレイ台は、裏から見るとヘルの墓碑となっています。パッケージは公開当時のポスターをアレンジしたもので、成型色ごとに色を変える予定です。

── 「シン・ウルトラマン」も、プラモデルで発売されると聞いています。

Gee ワールドワイドでキャラクターといえば、やはり「ウルトラマン」は外せないでしょう。「ウルトラマン」もオーロラのテイストを出したいので、シチュエーションのわかる台座を付けます。高圧鉄塔を付属させることで、ウルトラマンの巨大感を演出します。


── 「ガメラ」のプラモデルは、何が売りですか?

Gee 実は、このガメラは1/700スケールなんです。

── 艦船模型のスケールですね?

Gee そうです。これまで、ゴジラやウルトラ怪獣を商品化していく中で、対比のわかる建築物を付属させたいと思っていましたが、どうしてもコストが跳ね上がってしまいます。しかし、1/700スケールならば、これまでプラモデルとして発売されてきたたくさんのストラクチャーを流用できます。ガメラ自体もちょうど手ごろなサイズになりますので、ゲームのコマのような感覚で遊んでもらいたいと思います。また、甲羅は1つひとつ別パーツとなります。「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」の劇中、渋谷のシーンで甲羅が1枚ずつ動いていましたが、それを再現しようと思えば可能なパーツ分割になっています。また、1枚ずつパーツを貼っていくのがプラモデルらしいとも思います。


── 半面、怪獣のプラモデルは塗装する苦労もあるのではないでしょうか?

Gee 新型コロナウイルスの影響で、屋内の趣味としてプラモデルの需要が伸びていると聞きます。ですから、家でじっくりと組み立てと塗装を楽しんでもらいたいと思います。エクスプラスは、怪獣の完成品を出した後に組み立てキットもリリースしているのですが、キット版も最近では売れています。
また、キット版のパッケージでは私たちも遊んでいて、ギガンティックシリーズのキンゴジ(「キングコング対ゴジラ」版のゴジラ)では、下あごと背びれだけ蓄光素材にしたバージョンをオーロラのプラモデル風の箱で発売したりしています。そのキンゴジは、マルサンのプラモデルのパッケージに使われた写真を元に造形していますから、ちゃんと許可を得てマルサン風の箱も作りました。つまり、パッケージデザインを含めてパーフェクトな商品づくりをしていきたいんです。
先ほども話したように、「スターログ」誌が創刊されたおかげで、フランク・フラゼッタといった海外のアーティストを知ることができました。1960年代に発売されていた「キネマ旬報 世界怪物怪獣大全集」などのムック本を見て、「原子怪獣現わる」のリドサウルスなど、初めて知る怪獣もたくさんありました。しかし、当時はまだVHSビデオも普及していません。大阪の自主上映会で8ミリ版「メトロポリス」を見たり、名画座で「シンドバッド黄金の航海」と「七回目の航海」の2本立てを見たりして、それは夢のような時間でした。私も一般でいう定年に近い歳になりつつありますから、リタイアする前に「なんでコレが製品化されてないの?」「やりたいことは残さずやっておかんと……」という頭の中のリストを、どんどん実現していきたいと思っています。


(取材・文/廣田恵介)

※画像中の造形物は製作中のものです。実際の製品は多少異なる場合がございますのでご了承ください。

画像一覧

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

関連リンク

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事