「リップスティックのプラモデル」は、誰がどんな理由で開発したのか? リサイクル事業の“日本環境設計”が、その秘密を知っていた!【ホビー業界インサイド第36回】

2018年06月30日 18:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

何色ものカラーで成形された、リップスティックのプラモデルキットがある。そんな情報を目にしたのはファッション雑誌の「装苑」だった。デザインはアパレルブランドの「THEATRE PRODUCTS」(シアタープロダクツ)、キットの開発・生産はなんとガンプラでおなじみの「BANDAI SPIRITS」(旧バンダイ ホビー事業部)だという。一体、何がどうしてリップスティックがプラモデルに……?
「プラモデルリップスティックアクセサリー」がインターネットでニュースになった今年5月、初めて明らかになったのだが、霞が関にある日本環境設計株式会社という企業が今回の商品を企画したらしい。どうやら、衣類のリサイクルを主な事業にしているようなのだが、ここに聞けば何かわかるかも知れない。同社のシニアマネージャー、中村崇之さんにお話をうかがった。


“リサイクル・プラモデル”を作っていたのは、BANDAI SPIRITS!


── 日本環境設計さんは、資源のリサイクル事業をなさっているんですね。このリップスティックのプラモデルも、プラスチックをリサイクルして製造されたものなのでしょうか?

中村 我々は、使わなくなった品物を消費者の皆さんから回収して、リサイクル技術や企画の力で、できるだけ付加価値の高い製品に再生、販売していく――そこまでの流れをミッションとしています。得意分野は、アパレルです。たとえば、無印良品さんなどで不要になった衣類を回収して、ポリエステル繊維の服に再生していく予定です。我々の技術なら、石油由来と同じ品質のリサイクル原料をつくれます。それぐらい品質の良いものでないと、お客様に買ってもらえませんよね。モノとしてよい製品を買ったら、結果的に環境にとってもよいものであった、という商品企画が重要だと考えています。「環境のために我慢する」のではなく、経済循環と環境貢献を両立させたいんです。

── その流れの中から、プラモデル製品も出てきたわけですか?

中村 「BRING PLA-PLUS(プラプラ)プロジェクト」といって、店頭で消費者の方が使わなくなったプラスチック製品を回収する試みを行なっていまして、玩具業界ではバンダイさんやタカラトミーさんにも参加していただいています。今回のリップスティックの大元と言えるかも知れませんが、バンダイホビー事業部(現・BANDAI SPIRITS)さんには2年半ほど前、「BRING PLA-PLUS(プラプラ)プロジェクト」のマスコットキャラクターであるハチくんのブローチのプラモデルを作っていただきました。


── これは、バンダイの得意な接着剤不要の簡単キットですね。

中村 はい、プラモデルの生産過程で出る端材を再利用したプラモデルです。店頭でプラスチック製品の回収イベントを行なったとき、ノベルティとして配りました。環境のためだけにリサイクルするのではなく、ひとつ新しいものを買ったら、ひとつ古いものをリサイクルする消費文化をつくりたい。だけど、やっぱり皆さん、洋服やオモチャには思い入れがあるので手放しづらいんです。ですから、思いの詰まったオモチャを回収したら、リサイクルをして新しいオモチャに生まれ変わらせて、もう一度、皆さんにお届けすることを少しずつ目指しています。

── このハチくんのプラモデルの次が、いきなりリップスティックのプラモデルアクセサリーなのですか?

中村 そうなんです(笑)。2年半ほど前は、我々も手探りでした。このハチくんのプラモデルを持っていろいろな企業を回っているうち、シアタープロダクツさんが「面白い」と興味を示してくれたんです。彼らはプラスチックを用いたアクセサリーを作っていましたので、「同じ技術でアクセサリーのプラモデルが作れそうですよね」という具合に、とんとん拍子に話が進んでいきました。

画像一覧

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事