編集者・柿沼秀樹氏が振り返る、ガンプラ大ヒットへ至るキャラクターモデル勃興の昭和史【ホビー業界インサイド第58回】

2020年04月25日 12:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

「これは俺の知っている●●とは違う!」と気がつく年齢がある


柿沼 それまでのキャラクターモデルは、模型メーカーがライセンサーから二次的に権利を許諾してもらって、プラモデルをつくっていました。たとえば、「ウルトラQ」(1966年放送)のプラモデルはマルサンが発売していましたが、番組自体のスポンサーは武田製薬のみです。ところがバンダイは、最初から番組のスポンサーになるんです。つまり、イマイもマルサンも次のキャラクターを待っているだけだったから、倒産してしまったわけです。だけどバンダイは「仮面ライダー」でも戦隊シリーズでも、番組そのものに投資して、どんどん次のキャラクターを開発して、オモチャ業界ではトップランナーになりました。その点、従来の模型メーカーとは業態がまったく違っていたんです。今でも間断なく日曜朝に特撮番組やアニメが供給されるのは、バンダイが確実に一翼を担っています。
しかし70年代、当時のバンダイ模型が痛い目を見たのが「宇宙戦艦ヤマト」(1974年放送)のプラモデル。1969年に倒産した旧イマイのスタッフを雇用して企画開発を任せた結果、ゼンマイで走るタイヤの付いたヤマトを発売してしまったんです。ゼンマイを付けたせいで第三艦橋が省略されたヤマトは売れないばかりか、今までキャラクタープラモデルなど見向きもしなかったヤングアダルト層から「どうしてゼンマイが付いているんだ?」「第三艦橋はどこへ消えたんだ?」と、抗議の手紙が多数届きはじめるんです。そこでようやく、「アニメや特撮は作品ごとに購買年齢層が違うのか!」と、バンダイ模型は気がつくわけです。「宇宙戦艦ヤマト」で初めて、顧客へリサーチを行ったそうです。その後、ゼンマイをなくして第三艦橋を再現したプラモデルが売れて、「ヤマト」のプラモデルはヒットシリーズに成長しました。

── 「宇宙戦艦ヤマト」が劇場公開されたのが1977年、翌78年が「スター・ウォーズ」の日本公開ですね。「スター・ウォーズ」は、プラモデル的にはどうなのでしょう?

柿沼 「スター・ウォーズ」の最初のプラモデルは、アメリカのmpcというメーカーから発売されましたが、当時すでに質的に成長した国産プラモデルと比べると話にならない雑な出来でした。コーヒーカップやTシャツなどのマーチャンダイジングは大成功しましたけど、当時の日米双方のホビー業界には「スター・ウォーズ」の世界観を理解する力、再現する力量はまだなかったと思います。米国ケナー社のフィギュア玩具は、世界ですごく売れましたけどね。

── 1980年に、いよいよ「機動戦士ガンダム」(放送は1979年)のプラモデルが発売されます。放送時に完成品の玩具が発売されていたのに、どうして「ヤマト」と「ガンダム」は放送後に発売されたプラモデルがヒットしたのでしょう?

柿沼 作品の世界観を理解できる年齢層が、かなり高かったからでしょうね。主役メカのヤマトやガンダムが強いから、という理由で感情移入しているのではなく、映像の生み出すドラマや世界観にファンたちは惚れこんでいたのです。だから、ミサイルが飛び出す合金玩具ではなく、自分の手で少しずつ組み立てる知的なプラモデルがマッチしていたのでしょう。「ヤマト」も「ガンダム」も、もう子どもではないけど大人にもなり切れないハイティーン層にニーズがあるはずだと踏んで、作品をつくったわけですよね。その層にマッチする商材が、プラモデルだったのでしょう。中学生ぐらいになると、「このミニカーは、家の隣のガレージにあるセリカとは少し色が違うぞ」と気がつくじゃないですか。特に男の子には、「ちょっと違うな」とわかりはじめる年齢が、確実にある。そこから先、市販の完成品に納得せずに卒業していくか、自分で納得いくまで改造、カスタマイズできるプラモデルを作りはじめるか。そのどちらかでしょうね。
例えば60年代の「サンダーバード」の商品展開では、10歳まではバンダイ製の玩具、10歳から上に向けてはイマイのプラモデル……と、はっきりターゲットを分けた販売戦略で大成功しました。きっと、「ミサイルが飛び出してうれしいな」と感じる年齢と、「いや待てよ、形や色が違うぞ」と気がつく年齢の境い目が明確にあって、プラモデルは玩具と比べて対象年齢が高いのでしょう。そういう意味ではハイティーンに向けた作り手の想いが、市場のニーズと合致していた。その証拠が、ガンプラの大ヒットです。「ヤマト」での初動で失敗したことの経験値が生かされていたし、バンダイは幸運だったと思います。
プラモデル業界はミリタリーブームが終焉してもスーパーカーブームが来て車の模型が売れたり、何らかの形の外因が生じて救われてきました。しかし、現状ではそろそろ次の大きな外因とかウェーブが来ないと、この先が少し心配ではありますね。ただただ細分化していく状況が続いていて、「いや、それでいいんだ」とする向きもありますが、プラモでも玩具でも社会現象にいたるような大ブームを経験した世代にとっては、ああいう高揚感がまた欲しいと思ってしまうんです。



(取材・文/廣田恵介)

画像一覧

関連作品

機甲創世記モスピーダ

機甲創世記モスピーダ

放送日: 1983年10月2日~1984年3月25日   制作会社: タツノコプロ
キャスト: 大山尚雄、島田敏、土井美加、深雪さなえ、鈴置洋孝、松木美音、西村知道、高橋美紀、神田和佳、大塚芳忠、小原乃梨子
(C) タツノコプロ

メガゾーン23

メガゾーン23

発売日: 1985年3月9日   制作会社: アートランド
キャスト: 久保田雅人、川村万梨阿、荘真由美、冨永みーな、塩沢兼人、宮里久美、高木均、三ツ矢雄二、山寺宏一、鳥海勝美、曽我部和恭、沢木郁也、小林清志
(C) AIC

宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマト

放送日: 1974年10月6日~1975年3月30日   制作会社: オフィスアカデミー
キャスト: 納谷悟朗、富山敬、仲村秀生、一龍斎春水、青野武、永井一郎、緒方賢一、伊武雅刀、平井道子、木村幌
(C) 東北新社

機動戦士ガンダム

機動戦士ガンダム

放送日: 1979年4月7日~1980年1月26日   制作会社: サンライズ
キャスト: 古谷徹、鈴置洋孝、池田秀一、井上瑤、鵜飼るみ子、白石冬美、古川登志夫、鈴木清信、飯塚昭三、潘恵子、永井一郎
(C) 創通・サンライズ

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事