コラム集発刊記念! 高橋良輔監督が語る“文字と言語の作品世界”【アニメ業界ウォッチング第52回】

2019年01月26日 12:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

混じりけのない、まっとうなことを堂々と言えるのがアニメーションの利点


── 高橋監督は、シリーズ構成やシナリオだけのお仕事もしてらっしゃいますね。

高橋 自分の監督作が途絶えてしまって、何とかして食いつながなくてはならない状況は、演出家なら誰にでもあると思います。そういう場合、演出家は絵コンテをやるんです。だけど、僕は絵コンテよりもシナリオのほうが楽なんです。

── 絵コンテとシナリオでは、頭の使う部分が違うということでしょうか。

高橋 あと、性格の違いもあります。富野(由悠季)さんに「勇者王ガオガイガー」(1997年)のシナリオを頼んだら、「絵コンテならいくらでも書いてあげるけど、シナリオは嫌だ」と断られてしまいました。資質が違うんです。富野さんは“反応”できる人なんです。「これが決定稿」とシナリオを渡すと、カット割りを反応で書ける。だから、富野さんのコンテは早いわけです。「ゼロテスター」(1973年)では、富野さんの絵コンテにずいぶん助けられました。僕は反応では書けませんから、絵コンテはしんどいです。コマの中の絵が気になってしまって、先へ進めないんです。

── シリーズ構成なら、苦ではないわけですね?

高橋 苦ではないというより、絵コンテを書くよりはマシ……という程度です。「見せる」よりも「語る」ほうが好きです。

── 小説を書くのは、お好きですか?

高橋 小説を書くのも、難しいです。書く前は「やります」と張り切って、引き受けてから後悔するのですが、ほかのことよりは好きなんだと思います。


── コラム集「アニメ監督で…いいのかな?」に詳しく書かれていますが、演劇にも関わっていらしたんですね?

高橋 ちょっとのぞいた程度ですね、とてもじゃないけど食べていかれない世界でしたから。1960年代の終わりごろから1970年代の初めにかけてです。

── 唐十郎さん(「状況劇場」主宰)と親しくしていらしたと聞きます。

高橋 ええ、唐さんは反権力の人なので偉い人には立ち向かうんですけど、僕は年下なのでかわいがってもらえました。仕事上の付き合いだけでなく、クリエイターたちが集まっている新宿の飲み屋に、よく連れて行ってもらいました。 また、「東京キッドブラザース」という劇団が海外で評判になって、ヨーロッパを巡業したことがありました。その旅行団に、僕も少しの間だけ加わっていたんです。キッドブラザースのロック・ミュージカルはLPレコードになっていて、ずいぶん影響を受けましたね。「フラッシュバック」とか「スローモーション」といったフレーズが出てくるのですが、僕も歌詞の中で使っています(「太陽の牙ダグラム」エンディングテーマ「風の行方」)。

── 高橋監督の創作のモチベーションは、どこにあるのでしょう?

高橋 アニメの世界に入る前、3年ほどサラリーマンをやっていて、その会社に永久就職するつもりでいました。だけど、その会社を自分で辞めて、虫プロに入ってしまったんです。アニメーションの世界に入ると、すごい才能の人ばかりで驚きました。そのとき、アニメーションでなくてもいいけれど、“つくること”のどこかに居場所を見つけたいと思ったんです。だから、さまざまな分野に手を出しました。つくれるのであれば、何でもいい。その“つくること”の中でも、虫プロで学んだアニメーションのつくり方が、僕の体の中に入っているんです。職業的になじんでしまっているわけです。
必ずしもアニメーションでなくともいいんだけれど、僕なりにアニメーションのよい部分を見つけたつもりもあります。僕のつくりたい作品の中に、何か核のようなものがあって、その核を実写映画でセリフにしたとすると、「そんなわかりきった、青臭いことをわざわざ言わなくても……」と白けてしまう。実写で「世界を救うんだ!」と言ったら笑ってしまうけど、アニメーションで二次元のキャラクターが「地球を救うんだ!」と言うと、まっとうに聞こえる。だけど、今、まっとうなことを言える数少ない表現がアニメーションなのだと、僕は思っているんです。実写でまっとうなことを言おうとすると、オブラートにくるまなくてはいけないので、ややこしいですよね。

── アニメーションの登場人物が話すと、話の内容が抽象的になるんでしょうか。

高橋 日常生活を送りながら、「こう考えたらどうだろう?」「それともこうじゃないか?」と考えを進めて無駄をそぎ落としていくと、人の思考って抽象化されますよね。実写には撮りたくないものも映ってしまいますが、アニメーションは情報量をいくら入れたとしても、それは作り手が入れたくて入れた情報なので、混じりけがないわけです。それが、アニメーションの有利な点だと思うんです。
幸いにも、僕はいまだに「何をつくりたいの?」と聞かれることがありますし、やり残したアイデアを提案することもできますので、とても恵まれています。山浦栄二さんから……、もっと言うと、何も知らない若いころに手塚治虫先生から「あなたもつくり手なんだから」と言われて来ましたので、彼らの血というかDNAが僕の中にも通っているんだと思います。



(取材・文/廣田恵介)



書籍情報

■アニメ監督で…いいのかな?


著者:高橋良輔
監修・協力:サンライズ

発売日:2019年2月9日
定価:2200円(税別)
ページ数:336ページ
判型:四六判

アニメ監督・高橋良輔が、45年間で携わってきた作品たちについて語り尽くす! 
手塚治虫のもとで鍛えられた虫プロ時代の秘話や、ダグラム、ボトムズといった人気メカアニメの立ち上げエピソード、そして75歳を過ぎた今考えるこれから作りたいものなど、アニメ監督、演出家、脚本家、大学教授と複数の顔を持つ高橋良輔だから語れる話がもりだくさん!



(C) サンライズ

画像一覧

関連作品

太陽の牙ダグラム

太陽の牙ダグラム

放送日: 1981年10月23日~1983年3月25日   制作会社: サンライズ
キャスト: 井上和彦、田中亮一、銀河万丈、山田栄子、梨羽侑里、緒方賢一、鈴木清信、千葉繁、小宮山清、宮内幸平、仁内達之、蟹江栄司、屋良有作、高島雅羅、川浪葉子、山内雅人
(C) サンライズ

装甲騎兵ボトムズ

装甲騎兵ボトムズ

放送日: 1983年4月1日~1984年3月23日   制作会社: サンライズ
キャスト: 郷田ほづみ、弥永和子、富田耕生、千葉繁、川浪葉子、銀河万丈、戸谷公次、玄田哲章、広瀬正志、郷里大輔、速水奨、政宗一成、麦人、上恭ノ介、緒方賢一
(C) サンライズ

蒼き流星SPTレイズナー

蒼き流星SPTレイズナー

放送日: 1985年10月3日~1986年6月26日   制作会社: サンライズ
キャスト: 井上和彦、江森浩子、梅津秀行、鹿股裕司、鳥海勝美、平野文、戸田恵子、原えりこ、堀秀行、広瀬正志、横尾まり、塩沢兼人、渡部猛
(C) サンライズ

機甲界ガリアン

機甲界ガリアン

放送日: 1984年10月5日~1985年3月29日
キャスト: 菊池英博、渕崎ゆり子、平野文、千葉繁、小林修、筈見純、兼本新吾、屋良有作、泉晶子、井上和彦、速水奨、佐藤正治、石森達幸、坂口征平、加藤精三
(C) サンライズ

FLAG

FLAG

配信日: 2006年6月16日~2007年3月2日   制作会社: アンサー・スタジオ
キャスト: 田中麗奈、石塚運昇、日高奈留美、長嶝高士、佐藤ゆうこ、浅川悠、川田紳司、乃村健次、岩崎ひろし
(C) TEAM FLAG/Aniplex・The Answerstudio

SAMURAI7

SAMURAI7

放送日: 2004年6月12日~2004年12月25日   制作会社: GONZO
キャスト: てらそままさき、朴璐美、コング桑田、草野とおる、犬飼淳治、稲田徹、三木眞一郎、折笠富美子、斎藤千和、西前忠久、子安武人
(C) 2004 黒澤明/橋本忍/小国英雄/MICO・GDH・GONZO

勇者王ガオガイガー

勇者王ガオガイガー

放送日: 1997年2月1日~1998年1月31日   制作会社: サンライズ
キャスト: 檜山修之、半場友恵、伊藤舞子、石井康嗣、江川央生、緒方賢一、ならはしみき、石川ひろあき、岩田光央、紗ゆり、吉田小南美、塩屋浩三、真殿光昭、カシワクラツトム
(C) サンライズ

ゼロテスター

ゼロテスター

放送日: 1973年10月1日~1974年12月30日   制作会社: サンライズ
キャスト: 神谷明、中尾隆聖、一龍斎春水、広川太一郎、八代駿、川久保潔、小原乃梨子
(C) J.D&東北新社

ガサラキ

ガサラキ

放送日: 1998年10月4日~1999年3月28日   制作会社: サンライズ
キャスト: 檜山修之、高田裕司、速水奨、千葉一伸、小山武宏、こおろぎさとみ、藤生聖子、秋元羊介、安井邦彦、中田和宏、日高奈留美、菅原淳一、高山みなみ、岩永哲哉、丹下桜、神奈延年、森しん、岸野幸正、宮崎一成、徳弘夏生、金月真美
(C) サンライズ

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事