プロデューサー・永谷敬之 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第46回)

2021年02月27日 12:000

「TARI TARI」、「クロムクロ」、「グランベルム」誕生秘話


─「TARI TARI」は、どういった経緯で生まれたのでしょうか?


永谷 「歌ものをやりましょう」という漠然としたところから始まって、「でもアイドルものはほかにもあるから、あんまりない合唱で」となりました。


─「クロムクロ」はいかがでしょうか?


永谷 P.A.さんとは「花咲くいろは」、「TARI TARI」、「凪のあすから」(2013~14)、「グラスリップ」(2014)、「SHIROBAKO」とやってきたんですが、僕の中で「ジャンル的な振り幅が狭まった」と思っていた時期で、P.A.さんが3Dという技術に対していろいろ考え始めていた時期でもあったので、「ここで1回、ロボットものはどうですか」と持ち込ませてもらったんです。P.A.さんでは当時、ロボットもの以外の企画もいくつか上がっていましたが、いろんなピースがうまくはまるのがロボットものでした。監督の岡村天斎さんもそうですし、3Dも身近になった時期だったので、いろんな技術が取り入れやすくなっていたんです。


─同作でチーフプロダクションマネージャーを務めた、小川耕平さんにもお話をうかがいました。(参考URL:https://akiba-souken.com/article/47916/


永谷 「クロムクロ」は、勧善懲悪でもない、人間ドラマなんですよね。ロボットがわちゃわちゃするよりはまずドラマがあって、ロボットもの!と言い切るのが適切かはよく悩む、という感じです。でも、3Dを動かすためのカロリーはバカ高い(笑)。小川くんは独立しましたけど、P.A.さんの3Dセクションは、「クロムクロ」から急速に広がった気が個人的にはしています。


─「TARI TARI」第11話のサワーニャの衣装が、「クロムクロ」第12話では美夏のコスプレ衣装になっていましたね。


永谷 原作ものは大変なんですけど、オリジナルで僕がどっちもからんでいたりすると、仁義を切って権利の処理をすればいいだけなので、「P.A.の作品を観ていたら、自分が昔好きだったアレが出てきた」というのがやれる時には、積極的にやればいいって思っています。ただし、クリエイティブをやっているスタッフたちが「これ、使っていいですか」、と言ってこない限りは極力こちらからは言わないようにはしています。監督が違えば、作品に対する姿勢や世界観も違いますからね。


─作品をまたぐアイテムや人物が出てくると、シェアード・ワールドなのかと考える視聴者もいるかと思いますが……。


永谷 なるほどね。ただ日常ものだったら、ファンサービスだと思ってくれるでしょう(笑)。僕は作品を長く観てもらいたいと思っているので、結構掘り起こしをして、チャンスがあれば入れていきますね。


─「グランベルム」もうかがってよろしいですか?


永谷 僕なりの「ワタル」をやりたかったんですよ。僕が書いた中では、かなり突っ込んで書いた企画書じゃないかな。それでも、3ページぐらいですけど(笑)。DMM picturesさんとお話をさせていただいたら、すぐに「やりたいです!」とお返事をいただけたので、うれしかったですね。


─同作はDMM picturesとMBS、最小限のメンバーで製作されていますね。


永谷 僕が組成してきた中でも最小でしたね。ただ、これからの製作委員会は構成人数が減っていくと思いますよ。

 

オリジナルアニメの脚本開発


─オリジナル作品の脚本づくりは大変ですか? ハリウッドでは改稿がいつまでも終わらない、「開発地獄」と言われる負のスパイラルがよく問題になっています。


永谷 ハリウッドの場合は監督もさることながら、プロデューサーにフィルムを調整する権限が与えられています。だけど日本の場合は、あまりそういうことはないんですよ。日本のアニメの脚本会議は合議制で意見をやり合うわけで、プロット段階でもある程度、精査していますからね。場合によっては、10~11稿と行って、3~4か月ぐらいかかることもありますけど、多くの場合、3~5稿で収まっています。ハリウッドでは、数人が別々に書いた脚本を混ぜたりすることもありますよね。僕の周りではそういうことはありません。お任せした脚本家さんに、最後まで書き上げてもらうのが基本です。


一番難しいのは、監督やプロデューサーが考えていたオリジナルの世界観を、後から入ってきた脚本家とどのタイミングで共有できるかですね。認識がちょっと違うだけでも雰囲気が変わっちゃうので、そこの部分がなじむまでが大変かな。だから、そこを早くわかってもらえるように、脚本家さんには結構早いタイミングで入ってもらうようにしています。


─「クロムクロ」脚本家のおひとりである待田堂子さんは、「本読みの場は自分の書いたものを毎週、公開処刑されるようなもの」とおっしゃっています。脚本家と監督・プロデューサーの間で趣味嗜好が異なると、おもしろいの定義も違ってきますよね。(参考URL:https://akiba-souken.com/article/31776/?page=3


永谷 脚本を読んで「何がおもしろいのか」、「どういうことかわからない」と思うことは、正直あります。ただ僕が常に思っていることのひとつで、うちのスタッフたちにも言っているのは、「僕がおもしろいと思うものが売れるんだったら、こんなに楽なことはない」です。たとえ僕がおもしろさを理解できなくても、周りのクリエイターや委員会のメンバーが「これはおもしろい」と言うのであれば、「おもしろさがわかる人たちに、どう届けようか」と考えます。自分がわからなかったものでも、放送したら受け入れられたことはいっぱいありますし、逆に、自分がおもしろいと思ったことがスルーされちゃうこともいっぱいあります。いろんな人たちがいろんな志や意見を持って作っているのが、日本のアニメの集団作業のいいところだと思うんですよね。

 

 

スタジオの主体性を尊重したスタッフィング


─スタッフの選定はどのようにされていますか?


永谷 現場から「この人はどうですか」と聞かれた場合には僕がジャッジをしていますが、僕から「この人を使いましょう」ということは極力しないようにしています。というのも、クリエイターのカップリングで相乗効果が生まれる可能性があったとしても、スタジオ側がコントロールできなかったら、トータルではマイナスになるからです。だから極力、スタジオの主体性を尊重したいと思っています。


─「極力」ということは、例外もあるわけですね?


永谷 唯一、キャラクター原案者だけは、僕がほとんど決めさせてもらっていることが多いです。いくつか理由があるんですけど、ひとつはオリジナルアニメって、観てもらうまではおもしろいかどうか、わからないわけですよ。なので、観てもらうためのハードルを下げる必要がある。ここはマーケティングに繋がっていく部分で、一番効果的で、ファンの皆さんに期待感を持ってもらえるのがキャラクター原案だと思ってます。「花咲くいろは」の岸田メルさんもそうですし、最近だと、「色づく世界の明日から」(2018)のフライさんも、僕のほうで打診してお願いしました。


─プロデューサーの大澤信博さんは、「えんどろ~!」(2019)でなもりさんを起用していました。(参考URL:https://akiba-souken.com/article/43737/


永谷 大澤さんが起業前に所属していたジェンコさんのやり方は、僕もかなり参考にさせていただきました。プロデュース会社の経営指針として、「いかにスタジオに還元できるか」をいつも考えています。


─原作者起用に関しては、どうでしょうか? たとえば「名探偵コナン」では、青山剛昌さんが原画を描かれています。


永谷 本業じゃないし、連載スケジュールも大変だと思うので簡単ではないですが、参加してもらうチャンスがあれば、原作開発に近いクリエイターさんにも一緒にやってほしいなとは思っています。ただ、青山さんに「コナン」の原画をやってもらうというのは、かなりすごいことだと思いますよ。原作者に「原画を描いてください」というのは、僕は言えないかも……。「citrus」(2018)の時は、サブロウタさんにエンディングを描いてもらいましたね。サブロウタさんは毎回本読みにも来てくださったので、その時にお願いしました。

 

キャスト指名をしない、フラットなオーディション


─キャスティングはいかがでしょうか?


永谷 メインどころのキャストを僕が指名することは、「ない」と言っても過言ではありません。「プロデューサーとしてこの人を使いたい」ということはなくて、普通にフラットなオーディションをやっています。「citrus」など、決まったキャストがいる場合は、続投が基本で考えると思います。それ以外は普通にオーディションをしています。


基本はオーディションですが、オーディションに制約を付けさせてもらうことはありますね。たとえば「TARI TARI」は歌唱ありきなので、「歌に自信がある方」とかね。特に合唱となると、やったことのない人もいると思うので、そういうジャンルだということも明かしたうえで募集しました。当時は、「課題曲」もあったんですよ。


─佳村はるかさんは、「天体のメソッド」(2014)のこはると「SHIROBAKO」の絵麻を演じておられ、M・A・Oさんは、「クロムクロ」の由希奈と「フリップフラッパーズ」のパピカを演じておられます。これは別々のオーディションの結果、偶然そうなったわけですね。


永谷 そうです。ただし、前の作品でやってもらって、「あの人はよかったから、オーディションに呼びましょう」ということはありますよ。「凪のあすから」のまなか役の花澤香菜さんは、「ゼーガペイン」(2006)をやっていた時にとてもいいと思ったから、僕から「『凪あす』のオーディションにも呼びましょう!」と提案しました。でも、それ以上のことには意見を求められる場合以外、極力干渉していません。だから佳村さんもM・A・Oさんも、ご自身の力で監督の目に留まったからにすぎません。


─声優の人気は重要ですか?


永谷 よく「人気の人をキャスティングするんですか」とか言われるんですけど、そうするとオーディションをやる意味がなくなっちゃうから、人気があるかないかは全く関係ないです。「SHIROBAKO」のあおい役の木村珠莉さんなどは、キャスティング時のツイッターフォロワー数が9人だったんですよ。プロデューサーから「〇〇を入れましょう」ということもあっていいと思うんですけど、僕は声優さんの人気には疎いので……(苦笑)。オーディションをやって実際にアニメが放送されるのは、1年後、下手したら2年後とかになるわけですから、「2年後にこの人はブレイクしているから」と言えたらまた違うのかもしれませんが、これからもフラットなやり方は変わらないと思います。

 

「10年愛される作品の制作」の真意


─そのほかに、永谷さんが独自に取り組んでいることはありますか? インフィニットのHPには、「10年愛される作品の制作」という企業理念が掲げられています。


永谷 うちが一生懸命やりたいなと思っているのは、「〇周年記念グッズ」を出すことです。1~2クールの作品って、2期がない限り、終わったらヒュ~ってフェードアウトしちゃうじゃないですか。2年ぐらい後になって配信とかで作品にハマったとしても、「グッズが売ってない!」、「消費活動したくてもできない!」とか言われるんですよ。なので、全作品というわけにはいかないんですけど、極力「記念グッズ」を作るようにしています。最近だと、「天体のメソッド」、「色づく世界の明日から」の舞台で配布されるノベルティとかも、うちから供給させてもらいましたね。こういったことは大きな会社だとなかなかできないことですし、自分たちが企画の中枢にいるからこそ、できることだと思っています。


─インフィニットのYouTubeチャンネルでは、過去作を流したりもしていますね。


永谷 そうですね。グッズを売るってことは当然、宣伝もやらないといけないので、それに紐付けて作品の掘り起こしもしています。この間まで「citrus」や「フリップフラッパーズ」を流していました。この後もやろうとしていることがあるので、よければチャンネル登録をお願いいたします(笑)。そういうことをやって、作品を観やすい環境だったりとか、これまで知らなかった人に観てもらうチャンスだったりとかを、積極的に作っていこうと思っています。


インフィニットは設立10年になるんですけど、作ったアニメはまだ20本ぐらいしかないんです。僕がプロデューサーをやっている間は、この20本をコンテンツとして存命させたい。それが、「10年愛される作品の制作」と書いた真意です。ただもう10年経っちゃったから、この後どうしようか、とは考えています。簡単に「20年」と言っていいのか、違うことに言い換えるのか、そこは悩んでいます。

関連作品

SHIROBAKO

SHIROBAKO

放送日: 2014年10月9日~2015年3月26日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 木村珠莉、佳村はるか、千菅春香、髙野麻美、大和田仁美、西地修哉、松岡禎丞、山岡ゆり、吉野裕行、茅野愛衣、松風雅也、中原麻衣
(C) 「SHIROBAKO」製作委員会

ひぐらしのなく頃に業

ひぐらしのなく頃に業

放送日: 2020年10月1日~2021年3月18日   制作会社: パッショーネ
キャスト: 保志総一朗、中原麻衣、ゆきのさつき、かないみか、田村ゆかり、茶風林、大川透、伊藤美紀、関俊彦、堀江由衣
(C) 2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会

花咲くいろは

花咲くいろは

放送日: 2011年4月3日~2011年9月25日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 伊藤かな恵、小見川千明、豊崎愛生、戸松遥、能登麻美子、梶裕貴、本田貴子、久保田民絵、浜田賢二、間島淳司、山口太郎、恒松あゆみ、諏訪部順一、チョー
(C) 花いろ旅館組合

TARI TARI

TARI TARI

放送日: 2012年7月1日~2012年9月23日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 高垣彩陽、瀬戸麻沙美、早見沙織、島﨑信長、花江夏樹、浜田賢二、大原さやか、木下浩之、能登麻美子、田中敦子、宝亀克寿
(C) tari tari project

凪のあすから

凪のあすから

放送日: 2013年10月3日~2014年4月3日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 花江夏樹、花澤香菜、茅野愛衣、逢坂良太、石川界人、小松未可子、石原夏織、名塚佳織、天田益男、清川元夢、間島淳司、鳥海浩輔
(C) Project‐118/凪のあすから製作委員会

天体のメソッド

天体のメソッド

放送日: 2014年10月5日~2014年12月28日   制作会社: Studio 3Hz
キャスト: 夏川椎菜、豊崎愛生、佳村はるか、小松未可子、水瀬いのり、石川界人
(C) 霧弥湖町観光協会

クロムクロ

クロムクロ

放送日: 2016年4月7日~2016年9月29日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 阿座上洋平、M・A・O、上田麗奈、瀬戸麻沙美、石川界人、小林裕介、武内駿輔、杉平真奈美、麻倉もも、東條加那子、木村良平、植田ひかる、楠大典、小西克幸、Lynn、木村珠莉、巻島康一、手塚ヒロミチ、佐藤利奈、木内秀信、後藤哲夫
(C) クロムクロ製作委員会

フリップフラッパーズ

フリップフラッパーズ

放送日: 2016年10月6日~2016年12月29日   制作会社: Studio 3Hz
キャスト: M・A・O、高橋未奈美(旧名義)、大橋彩香、津田健次郎、福島潤、日笠陽子、興津和幸、村瀬迪与、大西沙織、久保田民絵、井上沙香、歳納愛梨
(C) FliFla Project

色づく世界の明日から

色づく世界の明日から

放送日: 2018年10月5日~2018年12月28日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 石原夏織、本渡楓、千葉翔也、市ノ瀬加那、東山奈央、前田誠ニ、村瀬歩、大原さやか、潘恵子、島本須美、本田貴子
(C) 色づく世界の明日から製作委員会

グランベルム

グランベルム

放送日: 2019年7月5日~2019年9月26日   制作会社: Nexus
キャスト: 島袋美由利、種﨑敦美、日笠陽子、久保ユリカ
(C) ProjectGRANBELM

BLACKFOX

BLACKFOX

上映開始日: 2019年10月5日   制作会社: Studio 3Hz
キャスト: 七瀬彩夏、戸松遥、大地葉、土田大、津田英三、藤原啓治、豊崎愛生、鳥海浩輔、飛田展男、東地宏樹、小山力也
(C) PROJECT BLACKFOX

関連シリーズ

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。