三本脚メカはイデオンだけじゃない! アオシマ製1/144ディラノスは「魔境伝説アクロバンチ」におけるシャア専用ザクである!?【80年代B級アニメプラモ博物誌第18回】

2022年01月30日 11:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

さて、今回とりあげるのは、「魔境伝説アクロバンチ」の敵ロボ「ディラノス」。以前に、ペンネームで総監督を担当していた四辻たかおさんにインタビューしたこともありました(https://akiba-souken.com/article/47766/)。
「アクロバンチ」放送の1982年5月といえば、前年秋スタートの「太陽の牙ダグラム」が快調にプラモを売っていた時期。「戦闘メカ ザブングル」も2月に放送スタートしてたけど、プラモデルの発売は7月なんですね。その4か月ほど後の1982年11月、この「アクロバンチ」の1/144 ディラノスが発売されました。同じ月には、大型サイズの1/100ディラノスも発売されている。翌月には、クリアメカ (内部メカを再現したモデル)として1/100ディラノスが発売。要するに、この三本脚の敵ロボは、計3種類も発売されていたのです。えらい力の入れようだ。

▲ 組み立て説明書裏面の「塗装設定資料」の下半分に刷られたカタログより。シリーズは1/144、1/100、1/72の3スケールで展開されていたことがわかる。そして、主役のアクロバンチと同格に1/100でも発売されていたのは、このディラノスのみ

大サイズと小サイズ、そして内部メカの再現モデルが発売されていたのだから、「機動戦士ガンダム」でいうとシャア専用ザクのような扱いだったことがわかる。まあ、「アクロバンチ」の敵メカ描写って「ワカメ影とハイライトの入った止め絵で、動きはスライド」「ビーム発射→ドロドロっと溶けるような凝った爆発エフェクト」がメインで、どのメカでも同じ印象だけど……でも、プラモデルとして新しい魅力が見つかるかもしれないよ? とにかく、箱を開けてみましょう!

▲ ちょっとだけバリ(樹脂が金型からはみ出した余剰部分)があるけど、ゆるやかなラインで外装がモールドされ、その隙間に、適度な間隔をあけて細かなパイプや関節軸が配置されている。かなり手慣れた印象を受ける

「伝説巨神イデオン」(1980年)に始まるアオシマの300円ライン「アニメスケール」は、箱だけガンプラを真似たように思われがちだが、大きな外装パーツとその間に散りばめられた関節パーツ、それらの疎と密のバランスが「ガンプラっぽい」。このランナー配置、なかなかよく研究してるなあ、と思うわけです。
……でも、「アクロバンチ」だよね。「アクロバンチ」って女性キャラの服が破れてオッパイが丸出しになったり、80年代中盤のOVAに繋がるようなハイティーン向けの描写が多かったよね……アニメ雑誌で特集していたせいか、エッチなシーンばかり記憶に残ってます。戦闘シーンにはそれほど作画枚数を使ってなかったように思うのだが、1982年のアオシマは、「アクロバンチ」の敵メカをどうプラモ化していたのか? 組む! とにかく組むのが、この連載です!

画像一覧

関連作品

魔境伝説アクロバンチ

魔境伝説アクロバンチ

放送日: 1982年5月5日~1982年12月24日   制作会社: 国際映画社
キャスト: 柴田秀勝、若本規夫、野島昭生、三輪勝恵、杉山佳寿子、中原茂、倉川きよみ、加藤精三、大木民夫、麦人、大林隆介、弥永和子、玄田哲章、戸谷公次、塩沢兼人、森功至、広瀬正志、加藤正之、石森達幸、窪田等
(C) 国際映画社・つぼたしげお

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事