コロニー落としシーンに富野由悠季が激怒! その時吉沢監督は何を思ったのか!? 制作佳境の『機動戦士ガンダムNT』吉沢俊一監督×小形尚弘Pスペシャル対談!!

2018年11月16日 18:460

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

「ガンダム」シリーズ最新作にして、27年ぶりの宇宙世紀シリーズ完全新作長編アニメーション映画『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) 』の公開が、いよいよ2018年11月30日に迫ってきた。

『機動戦士ガンダムNT』は、1979年にTV放送が開始され、来年で40周年を迎える『機動戦士ガンダム』から続く世界観「宇宙世紀」に紐づく物語で、Blu-ray&DVDの累計出荷数180万枚(全7巻)を突破した大ヒットシリーズ『機動戦士ガンダUC』の続編を描く劇場作品。『機動戦士ガンダムUC』のストーリーを担当した福井晴敏さんがみずから脚本を手がける宇宙世紀サーガ最新作となる。サンライズ第1スタジオが制作を担当し、『機動戦士ガンダムUC』のその先を描く。監督は吉沢俊一さん、メインキャラクター原案が高橋久美子さん、キャラクターデザインは金世俊さん、メカニカルデザインはカトキハジメさん、小松英司さん、音楽は澤野弘之さんが担当する。

⇒アニメ映画上映スケジュール

 

今回は制作が佳境を迎えているサンライズ第1スタジオに潜入し、制作の様子を取材!

さらに本作で初めて監督を務める吉沢俊一監督と小形尚弘プロデューサーへのインタビューを敢行!

「ガンダム」シリーズに新たな歴史を刻む本作について、そして吉沢監督とガンダムの生みの親・富野由悠季さんの意外な関係についてうかがった。

 

新たな歴史、新たなキャラクターで新たなガンダムを描きたい!

――まずは『機動戦士ガンダムNT』(以下、『NT』)がスタートした経緯を教えてください。

 

小形 『機動戦士ガンダムUC』(以下、『UC』)を2014年に終了させ、2016年にテレビで再編集版『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』を放送、その後2017年にお台場に実物大ユニコーンガンダム立像を建てたのですが、その時に『UC』はこれだけ支持していただけた作品なので、この後はどうしようという話になったのです。そこでユニコーンガンダム周りの宇宙世紀の作品をやるべきだという話が出てきて、福井さんとは『UC2』などの可能性を含め話を始めました。とはいえ、これから長編の続編を仕込んでいくには時間もかかるということで、まずはユニコーンガンダム3号機 フェネクスが登場する福井さんの小説「不死鳥狩り」から企画がスタートしました。

 

――「不死鳥狩り」からはだいぶ要素が変更されていますね?

 

小形 そうですね、結局打ち合わせの中で「不死鳥狩り」をモチーフにして、もう一回再構成して新しい主人公と新しいガンダムを出して新しい話を作ろうということになり、それに伴ってタイトルも変えたというところです。『UC』の流れをくむだけだったら『UC2』とか『UC1.5』でもよかったのですけど、『機動戦士ガンダムNT』というタイトルにしたのは、宇宙世紀という歴史の中で新しい主人公で新しい物語を描こうという意志の表れです。

 

完成に向けて、制作スタッフのチェックの目も光る

  

――本作は、『UC』の次の宇宙世紀100年を描くプロジェクト「UC NexT 0100」の起点となる作品になるそうですが。

 

小形 「UC NexT 0100」自体は、ユニコーンガンダムが「ああいう状態」になってから、『機動戦士ガンダムF91』の時代までけっこう時代が開いているという中で、その間をどう埋めていくか、というプロジェクトです。ナンバリング作品を劇場中心に作りながら、それに付随するゲームや小説、マンガを展開していくプロジェクトを展開しようと決定したのは、『NT』の製作が決まってからです。せっかくだったら宇宙世紀を、どんどん進めていこうということでこのプロジェクトは立てさせていただきました。

 

――『NT』は、その壮大なプロジェクトの起点になりうるほど強度のある作品だったと。

 

小形 そうですね。たまたまピースがこうして重なりあってなんですけど、福井さん的には『NT』という作品は『UC』以降の宇宙世紀の句読点となるものです。それまでの宇宙世紀のことをある程度ひっくるめた、福井さんから見た宇宙世紀のガンダムってこうだよね、って整理したのが『NT』という作品になっていると思います。

 

――『UC』『機動戦士ガンダム サンダーボルト』など宇宙世紀を舞台にした「ガンダム」作品がOVAで展開していた中で、『NT』が劇場作品になった理由を教えてください。

 

小形 劇場というフォーマットで、もう一回宇宙世紀の「ガンダム」を楽しんでもらえるといいなと思って、今回は劇場用作品になりました。

これも『UC』の話になるのですが、最初は『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』といった流れの中でOVA作品を作ろうと考えていたんですが、当時(2000年代後半)はOVAという文化というかビジネススキームが崩れつつあって、ビデオ単体ではなかなか売れないという状態になっていました。そこでどう売り出そうかと考えた時に劇場でまず観てもらって、よかったらその場でパッケージを買ってもらおうという形のイベント上映という形を取ったのです。

それが好評だったので、ガンダムで言うと『機動戦士ガンダム サンダーボルト』とか、あとは『宇宙戦艦ヤマト2199』『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』など、ほかの作品でも同様の展開をするようになったのですが、そろそろ自分たちもやり尽くした感というか、皆さんも慣れてきたというか。いろいろと中途半端な部分があるように感じられてきたので、ここはせっかく宇宙世紀的に一度句読点を打ってリスタートするという意味でも、『NT』を起点にしてここから新たな宇宙世紀のフラッグシップとなる劇場作品を作っていくという決意とともに、全国47都道府県の映画館でガンダムの映画を楽しめる環境をつくっていきたいと考えています。

さらに日本国内と同時じゃないと思うのですが、アメリカ、中国などアジア各国でも上映していきたいと考えています。

 

 



富野由悠季、『NT』の絵コンテに激怒! その理由は?

――今回、監督に吉沢俊一さんを起用した理由を教えてください。

 

小形 吉沢さんは第1スタジオの作品だと『ガンダム Gのレコンギスタ』(以下、『G-レコ』)とか『サンダーボルト』を演出してもらっていたんですが、依頼したのはたぶん『サンダーボルト』前後ですよね。

 

吉沢 そうですね。

 

小形 今回は、できれば世代的に若めの人に……まあ、そんなに若くはないのだけど(笑)。

 

――失礼ですが、おいくつになりますか?

 

吉沢 39歳になります。

 

小形 まだ40代じゃない方に宇宙世紀のガンダムをやってもらいたかったのと、『G-レコ』(のTVシリーズ)も劇場版もやってもらっていますし、なんだかんだ言って富野由悠季さんの近くで一番富野光線を浴びているというのが大きな理由ですね。

宇宙世紀にもいろんな作品があるのですが、『UC』の古橋一浩監督にはまた違う方向性のアプローチで演出をしていただいたのですが、いろいろと揺り戻しをしながら発展させていくのが一番いいと思っているので、今回は古橋さんとはまた違う、もう少し富野さんに近い演出のされ方をしている吉沢さんにお願いしました。

 

フロアには歴代ガンダムシリーズの資料がまとめられている

 

もちろん『NT』の資料もまとめられている。特別に貴重な資料を一部見せてもらった

 

 

 

――吉沢監督はどういう演出を得意とされているのでしょうか。

 

小形 技術的なことはわからないのですが、吉沢さんはテンポ感、リズム感ですね。フィルムのテンポ感などは富野さんを意識されていると思うのですけど、それがやはり「ガンダム」には合うなと思って、今回吉沢さんにお願いしました。

 

吉沢 そういう感じの流れでお話をいただいたんですが、最初に聞いた時は頭が真っ白になりましたね。監督は初めてだし、しかもいきなり映画ということで本当にびっくりしました。ただ断る理由がなかったので(お受けしました)。

ちょくちょく富野さんとは、今後の仕事の取り方とかいろいろお話しするんですけど、「仕事を選べる立場か、お前は!」って言われるんです。だから、「とりあえず来たからにはやってやる!」っていう気分でお受けしました。

 

――監督に決まったと富野さんに報告した時は、どんなことを言われたのでしょうか?

 

吉沢 はははは(苦笑)。かなり「大丈夫かよ」みたいなことは言われたんですが、でもアドバイスもなんだかんだしてくれて、背中を押してくれたような気がしますね。

僕、他社さんのお仕事でも絵コンテを描いたら、よく富野さんに見せて「アドバイスお願いします」って聞くんです。すると富野さんも、他社作品の内容は尊重して、あくまで絵コンテの技術的な部分のアドバイスをくれるのです。「カメラをこうしたほうがもっと派手になるぞ」とか「キャラクターの上下(かみしも)をもっと意識しろ」とか「こういうことをしたらもっと盛り上がるぞ」とか、けっこう具体的なアドバイスをくれるので、『NT』もどう言われるかなと思いつつ、序盤の絵コンテを渡したんです。

そしたら翌日、スタジオにやって来なかったんです。「あれ? どうしたんだろう」と思ったら、次の日も来なかったんです。「これ、絶対に切れてるな」と思って、話を聞いたら、まあ案の定、最初の数ページを見て頭にきて、内容が入ってこなかったって。なぜと言うと、『NT』はコロニー落としのシーンから始まるんですが、「お前たち若い者は、俺のやったコロニー落としから何も新しいことをやっていない」って。要するに、……これを言っちゃうと今回の企画を完全に否定しちゃうんですが(苦笑)。

 

小形 いいですよ、言っていただいて(笑)。

 

吉沢 富野さんのやってきた宇宙世紀から、何も次の一歩を感じられないって言うんですね。宇宙世紀の話で、コロニー落としで、言っちゃえば『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の後の話じゃないですか。「なんで違うことをやっていかないんだ、お前達は」って。まあ……そこから脚本と、その企画を通した人間に対する罵詈雑言が始まって、僕はどんな顔をしたらいいんだろうって……。

 

小形 すみません通してしまって(苦笑)。その叱咤を受けたうえで、吉沢さんはどうしたか聞きたいです(笑)。

 

 

吉沢 ちょっと話は脱線するんですけど、いつも富野さんって今川泰宏さん(『機動武闘伝Gガンダム』監督)のことを褒めているんです。全然違うガンダムを作ってるじゃないですか。それと、この前『新機動戦記ガンダムW』の第1話を見たそうなんですけど、やっぱり褒めてて。「お前を殺す」ジャジャーンみたいなシーンを観て、「あれは新しいセックスの表現である!(男女の劇、ドラマの意味ですね)」って(笑)。

つまり「ガンダム」なんだけど、富野さんがやってきたことと、全然違うことをやっている作品を観るのはやっぱりすごく嬉しいんでしょうね。ああいう感じの人だから、厳しいイメージを持たれる方もいると思うんですが、実は結構いろんなガンダムを褒めてて「これは新しいことをやっている」とか「これは違う形で攻めている」「ぼくの知らないガンダムもがんばっている!」って言ってるんです。なんでみんなに言わないんだろうって思うんですけどね。僕には言ってくれるのに。

そんな中、自分はああ言われてしまったので、「じゃあ制約のある中で何かやるしかないんじゃないか」っていう思いがちょっと湧いてきたんですね。

 

小形 こちらからいろいろと制約をかけてしまっている形なのですが、今回トライしていただいたところは?

 

吉沢 たとえばコロニー落としがあるじゃないですか。いつもはコロニーが落ちて、画面が真っ白になって終わり、って感じで描かれているんですが、今回は大人の都合とか戦争で犠牲になった人たちが主役なので、コロニーが落ちてどうなったのかを描いています。大地がえぐらえて、人がたくさん死んじゃってとかやられた側にしかカメラを置いていないんですよ。ムサイがいてザクがいて、コロニーが落ちてきて……っていう描写を一切やっていません。ちょっとカメラを置く場所を変えてみたんです。

あとはガンダムの表現をちょっと変えています。『機動戦士Zガンダム』だとガンダムMk-IIの後にZガンダムが出てきたり、『機動戦士Vガンダム」』だとV2アサルトバスターガンダムが出てきたりと、どんどんガンダムがパワーアップしていくじゃないですか。でも今回の『NT』って、最初に出てくる時が一番派手で、だんだん地味になっていくんです。普通逆じゃないですか。その逆をやってみるとか、同じことをやっているんだけど表現の方法をちょっと変えてみるとか。ちょっと変わった挑戦をして、新たな表現を探ってみようと思いました。そこに注意して観てもらえると、ほんのささいなことでも何か感じてもらえるかなと思います。

 

静かなフロアで、アニメーターたちが鉛筆を走らせている

 

 

  

――そのほか、本作を制作するうえで、監督が意識した部分はどういうところでしょうか。

 

吉沢 一番意識したのは、やはりフィルムのスピード感とテンポですね。完全に『逆襲のシャア』に寄せています。戦闘シーンとかがパパパっと続いて、ドラマが展開していく。『UC』は尺をとって、重厚なモビルスーツアクションを見せたり、流麗なキャラアニメーションをきめていくとか、豊かにフィルムを繋いでいく感じなんです。この辺りの見せ方と、『NT』は対極的なんですが……。

僕は「ガンダム」っていうよりも、富野さんのフィルムが好きなんですよね。だからフィルムとかテンポ感、上下(かみしも)の話じゃないですけど、そういった演出論をけっこうお手本にさせていただいています。まあ小さい頃から(富野アニメを)観ているので、それはどうしても出ちゃうところだと思うんです。『G-レコ』の時にも、かなり鍛えてもらいましたしね。

 

――どういうことを言われたんでしょうか?

 

吉沢 いや、もうかなり言われましたよ。ただ食らいついていこうという気持ちはありました。やる以上は徹底的にやろうと思っていますし。

 

若い世代が「ガンダム」を作る理由

――キャラクターデザインについてもうかがいたいです。本作のキャラクターデザインの金世俊さんは、『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』で監督・脚本・キャラクターデザイン・絵コンテ・演出・作画監督をされていましたが、この実績から本作に参加されたのでしょうか。

 

小形 『NT』のほうが先に決まっていたのです。こちらがまだ本格的に動き出す前だったので、世に出る順番は逆になりました。

 

――なるほど。金さんの絵はどこか90年代アニメっぽいアナログ感があります。

 

小形 90年代のマッドハウスとかの雰囲気は確かにありますよね。金さんを起用した理由としては、おっさんを描けることでした。なかなかおっさんを描ける人がいないし、宇宙世紀におっさんは重要な要素なので。ただ線が繊細なので、なかなか拾うのが難しそうだなと完成したものを見て思いました。

 

 

作画監督によってキャラクターの、多彩な表情パターンが資料としてまとめられている

 

 

 

――メカニカル描写についても、本作は手描きのシーンが多くあります。3DCGと比較して、手描きの魅力はどういったところにあると思いますか?

 

吉沢 「揺らぎ」ですね。3DCGだと完全にきっちりした線が描かれるんですが、手描きだと少しフォルムが崩れてたり、線がつながってないところもあったり、つぶれたりブレてたりして、それが妙なよさや味を出すことがあるんですね。揺らぎがいい方向に機能すると、異様な魅力を出したりするのかなと思っています。序盤の絵はもうできてるんですけど、よく見ると割と設定とか本来の形とは全然違うところもあるんです。それがいい意味での揺らぎというか、隙間になるというか。そういうのは感じますね。

特にメカの作画によさが出ていると思います。メカ作画の小松英司さんがすごい手描きをしてくれて、歪みとかデフォルメで面白いアニメーションを作ってくれてるんですよ。たとえば、アンクシャがガシャンガシャンと変形するんですけど、手描きのうまい省略の仕方で一瞬でパン!と変形してるんです。(変形の過程を)ごまかして、デフォルメして、勢いを表現していくというか……。

そういうアニメーターさん達の、職人的な仕事に注目していただくと面白いと思います。

 

いっぽう3Dは3Dの表現があり、かなりかっちりとした正確さで描けるというところがあります。情報量を盛れるというのは魅力ですよね。後半、無数のガスタンクの中を飛び回るシーンがあるんですが、情報量が圧倒的で、これをひとつひとつ描いたりしていると、とても労力がかかる。フェネクス、デストロイモードの変形ギミックの正確さと情報量。まさに3Dの魅力だと思っています。そういうところをフォローするのに3Dは最適です。どちらにも魅力があるので、両方のいいとこどりができているといいですね。

 

 


――吉沢監督や金さん、小松さんなど、若い世代のクリエイターに「ガンダム」を作ってもらいたい理由を教えてください。

 

小形 みんな年を取ると老眼で目が見えなくなってきて、細かい絵が描けなくなってきている……という身体的な事情もあるのですけど(笑)、やっぱり各世代で経験したものも、観たものも違うと思います。みんな同じものが好きといいながらも世代によってとらえ方が変わってくると思います。僕が今44歳なのですけども、自分の趣味嗜好でやってしまうとどうしても50代以上のクリエイター、自分よりも上の世代に焦点を当ててしまう。そういった作品は今までも作ってきたし、これからも作っていくつもりだし、『UC』ってもともと僕らのような30~40代をターゲットに作ったんですが、その後テレビで放送できたことで下の世代にも広がりを作れたんです。やっぱりこれから「ガンダム」というコンテンツのことを考えると、僕ら世代はあと20~30年で死んでしまうので、次の世代にどんどん「ガンダム」を観てもらえるような状態にしていかないといけません。ただ、どうしても自分の年齢感で固めると40~50代が好きな作品が次々できあがることになるので、そこは意識して(若い世代を起用しています)。

富野さんもタッグを組むクリエイターをどんどん若返らせることで、自分の作家生命をもたせている時期があったと思うんですね。「ガンダム」も同様に、どんどん若い世代のクリエイターに入ってもらって作っていったほうがいい。そうすることで、下の世代に伝わる作品が生まれると思います。

もちろん『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』や『ガンダムビルドダイバーズ』のように、最初から新しい層に刺そうと思っている作品もありますけど、宇宙世紀シリーズでもそういうことをやっていかないと。同じところで同じファンだけが、同じように楽しむというのはコンテンツとしてはあまりよろしい状態じゃないと思っています。

富野さんもおっしゃっていますけど、若いクリエイターの皆さんには「ガンダム」を利用してどんどん有名になってもらい、自分の作りたいものを作ってもらいたいし、それを支えることのできる器のある作品だと思っています。いろんなことに挑戦していかないといけないって言うのが、これからの「ガンダム」なのかなという意識はあります。

だから『NT』には、『UC』のメインスタッフも関わっているのですが、中核はもっと下の世代。『UC』を下支えしてくれていた人たちに、今回はメインでやってもらっています。だから、これまでの「宇宙世紀ガンダム」とはちょっと違う味わいになっているのかなと。そこも楽しんでもらえたらと思います。

 

3DCGで描かれるフェネクス。ポイントは尻尾のように揺れるスタビライザーの挙動だそうだ


レイアウトの参考に、MSデッキのモデルが作成されている。実際の映像には使われなくとも、3DCGはさまざまな形で活用されている

 

カラーチャート。この設定を参考に、場面に応じて色を当てはめていく

 

『NT』はファンタジーでオカルトだ!?

――監督の中で、『NT』で魅力に思うキャラは?

 

吉沢 やっぱりみんな思い入れはあるんですけど、やっぱりゾルタン・アッカネンですよね。登場シーンから変ですもんね、歌いながら出てくるし。

この人はラストにはすごい世界に行っちゃうんですが、その振り切れっぷりが印象的ですね。俺だったらこういう変な人を、こう変に描くっていうことで、キャラクターを新しく描くということは意識しました。だから歌を歌わせるのも、あまりなかった感じを意識しました。

『Z』に、ロザミアってキャラがいたじゃないですか。急に小学生の女の子みたいに「お兄ちゃん」って言っちゃうような変な人。あれなんですよ、ゾルタンって。頭の中に小学5年生がいるんですね。コロニーの中で笑いながらビーム・ライフルを撃って人を殺しまくったり、場違いなところで突然歌を歌ったり。

これはちょっと福井さんとも話したんですが、メカニックの人が肩をぶつけただけで半殺しにしちゃうような人なんです。やばい奴なんですよ、ゾルタンって。それをどう描くのかというのを考えていって、後半ではホラー映画のように演出しようと思いました。この人は描いてて楽しかったですね。僕、悪役が好きなんですよ。

 

小形 ゾルタンの特異性は、勧善懲悪な敵キャラということですね。これは『UC』でもやらなかったことです。小説だと、『UC』ってフル・フロンタルが悪役で、少し勧善懲悪な物語だったんです。それがアニメになった際に池田秀一さんの声がついたことで、福井さんとも話して変えてしまいました。それに対してゾルタンは、初めから悪に振り切ろうというコンセプトでつくられたキャラクターです。「ガンダム」だと、なかなかそういう勧善懲悪な敵キャラクターはいないんです。

 

吉沢 そう考えると新しいかも。この人は本当に悪に振り切っています。ただ実は強化人間にされるということで大人にいろいろいじられている、けっこうかわいそうな奴なんですよ。でも、本作ではわりと徹底的な悪役として描いています。ひょっとしたら、ゾルタンこそが新しい「ガンダム」のパーツの一つだったのかなって今、思いました。

 

 

――そういう意味では、本作は人間ドラマも見ごたえありそうです。ストーリー作りで意識したことを教えてください。

 

吉沢 脚本通りという言い方にはなっちゃうんですが、だんだん悲惨なほうに追い詰められている感じを限られた尺の中で描くうえで、より悲惨に、より痛々しく描くというのは意識しましたね。みんな道具として捨てられたり、ニュータイプ研究所で雑に扱われたりと、大人が子どもを守らない世界なんですね。そういう悲惨さみたいなものは、脚本を読んだ時にすごく感じて、そこは大事にしたいなと思いました。

 

小形 そういう意味では『UC』はいい大人がたくさん出てきたり、大人に感情移入できるように作ったんですけど……。

 

吉沢 今回は徹底的に子どもたちが大人たちに痛めつけられています。それで最初のコロニー落としの話につながるわけです。

 

――お話は少しそれますが、吉沢監督のガンダム体験を教えてください。

 

吉沢 小さい頃、テレビでアニメが再放送されていたりするのをよく観ていたんですが、なかでも1980年代のサンライズアニメ、ロボットアニメがなぜか好きだったんです。それこそ『装甲騎兵ボトムズ』とか『機甲界ガリアン』とかが好きで、ガンダムだと『Z』をリアルタイムで観てましたね。で、「あの最終回」を観たわけですが、恐くなっちゃって一時アニメを見るのをやめちゃったんですよね。確か小学校の2年生とか3年生だったかな。トラウマになったんでしょうね。それがまさか大人になって、同じような作品を作ることになるとは(苦笑)。

 

 

――確かに、本作はまさに『Z』的な、というかオカルトの世界に片足突っ込んだ作品になっていますよね。

 

吉沢 そうなんですよ。福井さんの小説「不死鳥狩り」を読んだ時もそうなんですが、やっぱり今回のオカルトの象徴はこの人(フェネクス)なんですよ。本作ならではの「こだわり」をあげるなら、この人が光ってビュンビュン飛び回るところなど、ほかのモビルスーツとは全く違う動きにしようと思いました。たぶん福井さんは、シナリオ的にも『Z』を意識しているとは思います(笑)。

 

――監督は福井さんとはどのようなやりとりをされたのでしょうか?

 

吉沢 僕は富野さんの作品だと『逆襲のシャア』と『伝説巨神イデオン』が好きなんです。そういう話をしたら「あっ、やっぱり?」って話になって、シンパシーは感じましたね。で、「ニュータイプってなんだ?」っていうテーマも実はけっこう「イデオン」的な考えがにじみ出ているというか。

 

小形 福井さんは、そこはかなり意識していると思います。そこに少しとらわれているところが福井さん世代のよさであり、悪いところだと思うのですけど(笑)。

あと今回、オカルト、オカルトと言われていますが、僕個人としてはファンタジーの方向を向いているのかなと思います。ガンダムってミリタリーもできるし、リアルなドラマもできるのですが、今回は実はファンタジー方面に振り切ったガンダムになっているかなと思います。

 

吉沢 そうですね。ファンタジー方向のガンダムということで、僕もどんな映像になっているのか楽しみにしてます。

 

小形 やめてください!! 当事者なのだから!(笑)

 

――完成を楽しみにしてます!(笑)

 

画像一覧

関連作品

機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)

機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)

上映開始日: 2018年11月30日   制作会社: サンライズ
キャスト: 榎木淳弥、村中知、松浦愛弓、梅原裕一郎、藤村歩、古川慎、塩田朋子、てらそままさき、中井和哉、山路和弘、星野貴紀、佐藤せつじ、駒田航、荒井勇樹、島田岳洋、玉野井直樹、中村文徳、横溝菜帆
(C) 創通・サンライズ

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。