【配信開始記念インタビュー!】「ウルトラマン」フリークの北斗星司役・潘めぐみも太鼓判! アニメ「ULTRAMAN」は「オマージュしつつもちょっと違うシチュエーション」を楽しめる作品!

2019年04月01日 17:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

2019年4月1日(月)より、3DCGアニメ「ULTRAMAN」がNetflixにて世界同時独占配信される。

「ULTRAMAN」は、「鉄のラインバレル」などを手がけた清水栄一さんと下口智裕さんが「月刊ヒーローズ」で連載中のマンガ作品で、人気特撮作品「ウルトラマン」をベースにした世界観と、メカニカルなデザインのウルトラマンスーツなど斬新な設定の数々で人気となり、累計発行部数280万部を突破する人気作品。

初代ウルトラマンであった早田進の息子、早田進次郎がULTRAMAN SUITを身にまとって戦う「等身大ヒーロー」としてのウルトラマンが描かれている。

「ウルトラマン」は新たなステージへ!「ULTRAMAN」、神山健治×荒牧伸志でフル3DCGアニメ制作決定!

 

そんな本作でエーススーツを着用し、ACEとして戦う少年・北斗星司を演じるのが潘めぐみさんだ。潘さんは、かねてよりウルトラマン愛を公言しており、本作では満を持して初の「ウルトラマン」役を務めることになる。

そこで、今回は潘さんに本作の見どころや、ウルトラマンファンとしてNetflixオリジナルアニメシリーズ「ULTRAMAN」の魅力を語っていただいた。

 

温かくも熱い制作現場!

――潘さんは、アニメ版の出演が決まる以前から、原作コミック「ULTRAMAN」のモーションコミック版に関わってらっしゃいますよね。

 

※モーションコミック……マンガに声優による声の演技や、簡単な動きや音の演出を加えた動画コンテンツのこと。

 

 そうですね。今でこそ(特撮も含めた)「ウルトラマン」にまつわるいろいろなお仕事させていただいていますが、最初に関わったのは、実はコミック版の「ULTRAMAN」だったんです。それも4、5年前かな? 当時、モーションコミックが作られまして、その時に演じさせていただいた役が進次郎の子ども時代と北斗星司だったんです。なので、すべてのウルトラのお仕事の始まりは、本当にこの「ULTRAMAN」だったんです。

 

 

――もともと「ウルトラマン」シリーズがお好きだということでおなじみの潘さんですが、最初に「ULTRAMAN」の原作コミックを読まれた時の印象はいかがでしたか?

 

 物語の設定が、誰もがウルトラマンが戦っていたことを知っている世界で、時代はそのウルトラマンがもうこの星から去った後。まさかのハヤタ隊員の息子の話で、かつ「え?  等身大なの?」という驚きがありました。やっぱりウルトラマンって巨人のイメージがあったので、等身大のウルトラマンっていうのは新鮮でしたね。対する異星人も等身大ですしね。そういう新鮮な印象があると同時に、やっぱり「ウルトラマン」シリーズが持つ信念は曲がらずそこにあるから、「やっぱり『ウルトラマン』なんだ!」って思いました。

 

――すごく新鮮だと思ったのは、「異星人の街」が普通に日本の中にあって、そこで異星人が日常生活を送っているというところでした。

 

 わかります! 異星人をより身近にも感じるから、より怖いみたいなところもありますよね。そもそもベムラーが攻めてくるまでは、誰もが異星人が身近にいるなんて、思ってもない世界なんですよね。もうウルトラマンがすべての怪獣、異星人を退治して終わらせてくれた後の世界なので、どちらかというと「え? 異星人って、俺たちの身近にいたの?」という恐怖感や驚きがリアルだと思いました。でもその異星人たちも、特に立場が強いわけじゃないっていうのが、またいいですよね!

 

――そうですね。人間に迫害されないように、寄り添って生きていて……。

 

 寄り添って、時には人の姿になって街へ出たり。そういう姿も、どこか身近に感じてしまうというか、そういう問題を異星人が担ってくれている作品であるとも思っています。異星人なりのつらさや、苦しみ、悩みが日常の中で描かれているような気がします。

 

 

――その中で北斗星司は、人間と異星人の間に立つようなキャラクターになっています。

 

 確かに、両方の社会と共存してる印象はありますよね。あまり異星人だとか人間だとかを考えてないというか。ただ、やっぱり気にはかけているし、異星人が住みづらい世界だとも感じて、そこに寄り添っているキャラクターだと思います。

 

――どのように北斗を演じようと思われましたか?

 

 等身大の男の子だと思いながら演じています。ULTRAMANに変身できることは確かに特別なんですが、彼自身あまりそこを特別視しなくて、目的を果たすためのある種の手段というか。逆にULTRAMANになるのに資金が必要だから悪者退治している節もあるんです。だから生活していく苦労も知ってるという部分があって……。ましてや地球人の男の子なので。

 

――ちなみにモーションコミック版の時点で北斗星司を演じられていますが、その頃の演技がベースになっている感じですか?

 

 それはどうでしょう……。大切な人――南夕子を守りたい、という信念は変わってないですね。ただモーションコミック版では、初登場のシーンしか演じていなかったので、また気持ちを新たに、お芝居を練っていった感じはあります。

 

――「ウルトラマン」を演じるとなった時、どのように思われましたか?

 

 ああ、なれるんだ……! って思いました(笑)。実は声の仕事を始める前に、映像や舞台など顔出しのお仕事していたので、その時は、いつかはヒーローに変身したいという願望はあったんです。同時に、やはりヒーローになれる人って、本当にふるいにかけられて選ばれた人だけだってあきらめかけていたんです。その夢を声のお仕事でかなえられたし、かなえさせてくださる方がいたんだ! と本当に感謝しました。

 

 

――共演者の木村良平さん(ULTRAMAN/早田進次郎役)や江口拓也さん(SEVEN/諸星弾役)らとは、何かやりとりはありましたか?

 

 お2人が、ULTRAMANとSEVENに決まったというのは、自分が北斗星司に決まったのと同時期に知りました。お2人とも私にとって兄さんみたいな存在で、デビュー当時の作品でもご一緒させていただいたんです。「ULTRAMAN」では、良平さんとはモーションコミックの時から、江口さんは今回のアニメ版からご一緒させていただいてるんですが、私が登場するのは本当に後半の第8話からなんです! だから「どんな感じの現場なんだろうな」って楽しみないっぽう寂しさも正直ありました。そんな時に、江口さんから「今、アフレコが終わって、監督たちも含めてみんなでご飯に行くんだけど、どう?」って連絡をいただいたんです! 普段なら空いていない時間帯だったんですが、ちょうどその時はたまたま空いてて、「これは行くしか!」と思ってご一緒させていただきました。

 

――なんだかファミリー感がありますね。

 

 そうなんです! この現場って毎回、収録終わるたびにキャストさんもスタッフのみなさんも一緒にご飯に行ったりしてるんです。本当に温かくも熱い現場で、和気あいあいとしてましたね。ちょっとした追加の収録があってスタジオに残ることになっても、先輩方が待っててくれるんですよ。「この後、飲みにいくんだよね!」と言わんばかりに(笑)。だから「今日行きますか?」ってこっちもお声がけしやすいというか。お誘いしてもいいサインを先輩方が出してくださっていて、すごくありがたい現場でしたね(笑)。

 

――では最後まで楽しく走り切れた感じですか?

 

 そうですね。みなさん「ULTRAMAN」が大好きだと思っていることが伝わって、ひとつのものづくりに、みんなが同じ目標で向かっていってるというのが、収録でもご飯の席でも感じられるのって、何だか嬉しいですね。

 



モーションアクターと声優、2人でひとつになって演じたACE!

――本作は3DCGアニメーションですが、3DCGアニメならではの「ULTRAMAN」の見どころってどういったところだと思いますか?

 

 特撮とアニメのハイブリッドの映像になっている点ですね。本来の特撮であれば、カメラワークであったり、技術的に撮りきれないスピード感というものがおそらくあると思うんですが、アニメーションだからこそ、その可能性を広げられた部分がきっと大きかったと思っています。だから実写でやるアクションの可能性も、より広げることができたというか……。(アニメならではの)人ならざるスピード感と、(特撮ならではの)アクションの迫力というお互いの長所が共鳴しあって、すばらしい映像になっていると思いますね。

だから私も観ていて、実写なのかアニメなのかわからなくなるというか。まずモーションアクターの方が動き含めて演じてくださっているというのも、やっぱり大きいと思います。

 

※本作では、モーションアクターの演技をトレースしてキャラクターを動かしている。

アニメ「ULTRAMAN」、追加キャスト&モーションアクターを発表! 諸星すみれ・津田健次郎ら実力派キャストが集結
 

――そこに特撮感が出ているというか。

 

 それはありますよね! その特撮感は、変身していないシーンでもすごく感じました。同じ役を演じている人が先にいて、こちらで作ったお芝居をそこに注いでいく、というのは、吹き替えというよりも特撮感がありましたね。

 

 

――アフレコの段階で、ある程度の映像はできていたのでしょうか?

 

潘 はい。ある程度できていて、口パクの動きも、本当に人がしゃべっているのと同じく、リアルな動作なんです。だから、そこから台詞を外せないんです。特撮のアフレコでもスーツアクターさんにあてることがあるんですが、今回のように違う人が演じた生身のキャラクターに声をあてるという感覚は、特撮のアフレコともまたひと味違うのかなと思いましたね。そこはアニメーションならではじゃないかと。

 

――確かに外画の吹き替えとも違って、口が日本語の動きですからね。

 

 それがすごく新鮮で。チャレンジングでした。だけど、やっぱり演じたその人自身が吹き替えるわけじゃないから、自分が感じた北斗星司を表現しなきゃいけないという難しさがありますし、やっぱり自分じゃない人の呼吸感にあわせる難しさもありました。だけど終盤にいくにつれて、だんだんとフィットしていくんですよね。それがすごく楽しかったです。終盤に向けて「(モーションアクターと)思ってることは、もしかして一緒なんじゃないかな」と、ひとりの役を演じていた2人が、だんだんひとつになっていく過程が楽しかったです。

 

――まさに北斗と南、という感じですね。

 

 そうですね!(笑) 2人でひとつという感じがしますね。

 

 

――今のお話をうかがうと、本作は「ULTRAMAN」のアニメというだけでなく、ひとつの映像作品としても見ごたえがありそうですね。

 

 そうですね。音楽とか音も、まるで特撮映画のようなスケールの大きさを感じるんです。30分のアニメの中でもはすごく贅沢な作りだと思います。実はダビングの現場にもおじゃまさせていただいたんですが、音をつける段階でもものすごく作り込まれているんです。ドラマに浸る要素がちゃんと用意されているんですよ。たとえば次のシーンにいく時も、前の感動的なシーンの音楽の余韻が残されていたり。

 

――あまりテレビアニメっぽくない演出ですね。映画っぽい感じというか。

 

 あ、そうかもしれません。だから特撮、アニメ、映画など全ての映像作品のいいとこ取りみたいな印象があります。SEもひとつひとつ、各シーンのために作られているんですよ。

 

――特撮の「ウルトラマン」なんかも、スタッフの皆さんがさまざまなアイデアを出しあって作っていたそうですが、本作にもそこに通じるクリエイティブな感覚がありますね。

 

 そう! これだけ技術が進んで、映像もフルCGですが、音も人物たちのドラマも動きも、やっぱり人の手によって作られているじゃないですか。時代は進んで映像が進化して、実写とアニメと差は縮まってきたけど、ちゃんとそこには人の手と、愛情とエネルギーが注ぎ込まれている。現場から、その温度を感じることができました。

 



「ウルトラマン」ファン・潘めぐみが思う本作の魅力!

――あとはウルトラマンファン的には、変身シーンやカラータイマーに当時のSEが使われてるのもポイントですよね。

 

 そう! 熱いですね! 原作の音!

 

――そんな潘さんが、一番印象に残ってる「ウルトラマン」作品はどれですか?

 

 難しい……! リアルタイムだと「ティガ」世代なんですけど、最初に触れたウルトラマンって初代「ウルトラマン」だったんです。

 

――VHSとかで後から見たんですか?

 

 そうです。VHSって、1本につきシリーズ中の3話とか4話しか入ってないじゃないですか。だからその3話を、テープがすり切れるまでひたすら観ているような子ども時代でした。シリーズを通して観たのって、ある程度年齢がいってからなんですよね。

 

――そんな「ウルトラマン」ファンの潘さんが、本作をイチ押しするとしたらどこだと思いますか?

 

 難しい……難しいな……。大雑把にいうと、異星人と対峙する関係性かな? このウルトラマンにはこの異星人、みたいなのがいいですね。やっぱり「ウルトラマン」シリーズの始まりの敵であるベムラーが、最初の敵として攻めてくるのが熱いです。そういったオマージュもありつつ、だけど戦うのは今までとは違う「ULTRAMAN」というところを、ちゃんと描いているところがイチ押しポイントです。

細かいところでいうと、「メトロン星人を倒すのはやっぱりSEVENなんだな~」って。しかもその寸前のシーンが、こぢんまりしたアパートの一室でちゃぶ台を囲んでいるシーンなんです。

 

 

――あの「ウルトラセブン」の名場面のオマージュですね!

 

 でも時間帯は昼間じゃなくて夜だったんですよ。だから、オマージュしつつもちょっと違うシチュエーションなのを楽しむ。そこが、この「ULTRAMAN」ならではのシーンだなと思っています。

 

――同じじゃないからこその面白さと、同じだからこその面白さ。そのどちらもあるわけですね。

 

 どちらもありますね。「おっと、そこは違う!」というところとか、「あっ、そこは一緒なんだ!」というところとか、「やっぱりイガル星人救われないんだ」みたいな(笑)。

 

――それでは最後に、改めてファンのみなさんにコメントをお願いします!

 

 ウルトラマンになれると思っていなかった私が、ついに変身することができたのがこの「ULTRAMAN」です。特撮とアニメだけでなく、今お話していて、映像作品から舞台に至るまで、ありとあらゆる芸術作品のいいところが集合した作品だと思っています。「ウルトラマンって、聞いたことあるけど観たことないな」という方、「観たことはあるけどあんまりお話知らないな」という方にもぜひ観ていただきたいですし、「ウルトラマン」を愛してきた方ならなおさら、いろんな見方をしていただけたらなと。この記事をきっかけに知った方には、ぜひともNetflixに入っていただいて、最後まで堪能していただけると。

 

――ちなみに配信初日から、全話が一気に観れちゃうんですよね?

 

 そうなんです! そんな贅沢な環境ってないですよね。だからこそ観返しもできる作品になっています。一気に観れた分、気になったところとか、細かくチェックし直したいところもすぐ観返せますし、いろんな人の視点で観直してもらうこともできると思います。早田進次郎だったり、諸星弾だったり、北斗星司だったり。はたまた異星人側だったり。正義が正義ではないのと同じく、悪だけが悪じゃない部分もあるので、そういったドラマも楽しんで観ていただきたいです。

あ、あとひとつ! 「ウルトラマン」ファン的に一番熱かったのが、冒頭に出てくるのが、ゼットンとウルトラマンというところでした。あのシーンを観て、「実写が始まっちゃったかな!?」って思いました。最初に出てくるのが、みんなの知ってるウルトラマンっていうのがまた、熱いので……そこも推したいところです。

 

――ありがとうございます(笑)。では、そこは太字で強調しておきますね。

 

 ありがとうございます!


「ULTRAMAN」配信記念、潘めぐみサイン入りポスターをプレゼント!


今回、「ULTRAMAN」配信開始を記念して、北斗星司役・潘めぐみサイン入りポスターを抽選で1名様にプレゼント。くわしい応募要項をご確認のうえ、ふるってご応募ください。


<賞品>

・潘めぐみサイン入りポスター



<応募要項>

・応募期間:2019年4月1日(月)~2019年4月8日(月)23:59

・当選人数:1名様

・当選発表:賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます

・賞品発送:2019年6月末までに発送予定

・応募方法:以下の専用応募フォームにて受付

<注意事項>

・応募には会員登録(無料)が必要です。

・応募はひとり1回に限らせていただきます。

・抽選結果・発送状況に関するお問い合わせには応じられません。

・当選された賞品もしくは権利を第三者に譲渡・転売することを禁じます。

・カカクコムグループ社員、および関係者は参加できません。

・賞品の発送は国内に限らせていただきます。

・梱包には細心の注意を払いますが、万が一運送中の事故により破損等した場合でも、返品・交換等は受け付けられませんので、あらかじめご了承ください。

・下記の場合は、当選を無効とさせていただきますので、ご注意ください。

 同一住所または同一世帯で複数回ご当選されている場合

 不正なアカウント(同一人物の複数アカウントなど)を利用して応募した場合

 ご当選者の住所、転居先不明・長期不在などにより、賞品をお届けできない場合

 ご登録いただいたご連絡先・お届け先情報の不備により、賞品がお届けできない場合

 賞品お届け先ご連絡締切日までに、ご連絡いただけなかった場合

 ご応募に関して不正な行為があった場合

画像一覧

関連作品

ULTRAMAN

ULTRAMAN

配信日: 2019年4月1日   制作会社: プロダクションI.G/SOLA DIGITAL ARTS
キャスト: 木村良平、江口拓也、潘めぐみ、田中秀幸、諸星すみれ、魚建、牛山茂、竹内良太、花輪英司、関戸博一、白石稔、津田健次郎、曽世海司
(C) TSUBURAYA PRODUCTIONS (C) Eiichi Shimizu, Tomohiro Shimoguchi (C) 「ULTRAMAN」製作委員会

関連声優

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。