銀河烈風バクシンガー
テレビアニメ- スタッフ:
- 製作:壷田重三、企画:壷田重夫、構成:山本優、音楽:山本正之、チーフディレクター:新田義方、キャラクター・デザイン:小松原一男、メカニック・デザイン:大西博、チーフ・デザイナー:高島平、プロデューサー:つぼたしげお、製作担当:今江修司
銀河旋風ブライガーより600年あまりのち、木星破壊によって誕生した数十個の惑星群が、太陽系に6つの“惑星海”を形づくっていた。太陽系管理機構“バクーフ”による支配体制が弱体化、反体制グループとの熾烈な戦いが繰り広げられる戦乱の時代。コズモバイクで宇宙を駆ける暴走族“烈”のリーダー、ディーゴ(ドン)は、相棒のシュテッケン、士郎(ビリー)とともに、ライラ、佐馬之介を仲間に加えて“銀河烈風”を名乗り、太陽系に一旗上げるべく、同士を集めて“烈風隊”を組織する。
※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
動画配信
※価格は変動する可能性があります。詳細は各サイトでご確認ください。- U-NEXTで見る公式サイトへ 31日間無料!毎月もらえるポイントでマンガも購入可能
- TSUTAYA DISCASで見る公式サイトへ <新規入会で30日間無料>DVDネット宅配レンタル
- FODで見る公式サイトへ フジテレビの動画配信サービス
- Amazonプライム・ビデオで見る公式サイトへ 30日間無料!動画以外のサービスも多数
関連ニュース
J9シリーズ、アクロバンチ……国際映画社のロボットアニメを支えつづけた四辻たかお氏が、破天荒な制作舞台裏を今こそ明かします!【アニメ業界ウォッチング第71回】 2020-11-07
国際映画社の制作したロボットアニメ「魔境伝説アクロバンチ」(1982年)が、今年2020年9月にはじめてDVD-BOX化された。総監督の夏木よしのりとは、「銀河旋風ブライガー」(1981年)に始ま... >>続きを見る
評価レビュー(0)
皆さまの投稿をお待ちしています。
作品詳細
原作/原案 | 原案:山本優 | 制作国 | 日本 |
---|---|---|---|
主題歌 | 【OP】山形ユキオ・坂部悟「銀河烈風バクシンガー」 【ED】増田直美「アステロイド・ブルース」 |
||
挿入歌 | 増田直美「マイ・ソウル・ジャーニー」、山形ユキオ「愛のライディング・マシーン」、増田直美「ビリー・ザ・ショット」、山形ユキオ「不死蝶のライラ」、増田直美・山本まさゆき「いつか時を止めて」 |
「銀河旋風ブライガー」に続く「J9」シリーズ第2弾で、新撰組をはじめとする幕末をモチーフにした一風変わったロボットアニメ。太陽系管理機構ドメスチック・バクーフの統治体制が揺らぎ始めた動乱の時代、ドン・コンドールは銀河系で一旗あげるべく仲間とともに「銀河烈風隊」を結成。闇の武器商人から譲り受けたロボット・バクシンガーを駆りバクーフ側の尖兵として、反バクーフ勢力と戦いを繰り広げる。リアルロボットブーム下の作品ということで、主人公ロボットをはじめ全てのメカが量産型であったり、シリアスな政治ドラマが描かれている。そして、「新撰組」モチーフならではの衝撃的なクライマックスなど、見所は多数。そのほか、山本正之によるロックンロール色の強い楽曲は、今もなお高い人気を誇る。