【Steam】暑すぎな日はゲーム三昧!サクッとカジュアルに楽しめる新作ゲーム8月オススメ3選!

2024年08月01日 18:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

アキバ総研をご覧の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。ゲーム買いすぎちゃう系ライターの百壁ネロでございます。酷暑という言葉がピッタリな今日このごろですが、体調など崩されていないでしょうか? 暑い日は無理に外出せず、涼しい部屋でのんびりゲームを楽しむのがベストかもしれません。というわけで今回は、家でのんびり楽しめるオススメのインディータイトルを、6月~7月発売の新作から厳選してご紹介していきたいと思います。

1,影から影へ移動せよ!オシャレなグラフィックも魅力的なアクションパズル「SCHiM - スキム -」


夏になり日照時間も長くなって、「影」を目にする機会が増えたのではないでしょうか。厳しい暑さから少しでも逃れるために日陰を探すことも多い今日このごろですが、ご紹介する「SCHiM - スキム -」は、そんな「影」がキーとなるタイトルです。

 

 

本作は、斜め見下ろし型視点のアクションゲームです。まず目を引くのは、シンプルな色使いで描かれた個性的なグラフィック。絵画のようなスタイリッシュで印象的なビジュアルは、ゲーム内だけではなく、メニュー画面の時点からすでにオシャレさを醸し出しています。

 

 

タイトルにある「スキム」とは、オランダ語で「精霊のようなもの」や「目の端に見えるチラチラしたようなもの」などを意味する言葉。本作の主人公である小さな精霊のスキムは、あらゆる影に存在していて、影から影へぴょんぴょん跳ねて移動する不思議な存在。スキムたちはあらゆる影に存在していて、世界中すべてのものがひとつのスキムを持っており、決して本体と離れることがありません。
そして、子どもの頃にはその存在を認識できますが、大人になるにつれて見えなくなってしまいます。童話のような世界観が独特のグラフィックとマッチしており、ゲームの世界にグイグイと引き込まれます。

 

 

本作の主人公・スキムは、ある日、ずっと見守ってきた人の影から不意に切り離されてしまいます。手遅れになってしまう前に、無事に元の場所へ帰ることができるのでしょうか……というのが本作のストーリー。

基本的に操作説明など以外ではテキストが表示されず、キャラクターのセリフなどもないため、物語の展開はプレイヤーの想像力にゆだねるような形となっているのが大きな特徴です。

 

 

本作のルールは、影から影へ移動して目的地へ向かうこと。スキムは基本的に影の中にしかいられないため、移動はジャンプを駆使することになります。スキムのジャンプ力には限度があり、あまり遠く離れた場所へは移動できないため、次から次に影を経由しながら進んでいかなければなりません。

ただし影のない場所にしばらくいると、直前にいた影に戻されてしまうので要注意。目的地まで距離が離れすぎていて手頃な影が見当たらない場合は、視点を移動して見る角度を変えてみたり、移動する人や自転車の影を利用してみたりといった工夫が必要。ひらめきが重要なパズル的な楽しさが味わえます。

 

 

スキムは、陰に入った物体にインタラクトができます。たとえば信号機の陰に入ってインタラクトすると、赤と青を変化させる……といった具合。これによって車を停めて車の影を利用したりなど、攻略の手助けにすることが可能。

いっぽうで、攻略には関係のない物体もインタラクトが可能です。自転車のベルをチリンチリンと鳴らしたり、柵をガタガタと揺らしたりなど、まさに精霊のイタズラ的な感覚が味わえます。また、時には影に潜んでいる自分以外のスキムに出会うことも。このあたりの遊び心いっぱいな作り込みも、本作の魅力のひとつと言えるでしょう。

 

 

ユニークでオシャレなグラフィックと、ジャンプアクションとパズルが融合したゲーム性、そしてテキストを極力省いた絵本のような物語が楽しめる「SCHiM - スキム -」。複雑な操作は必要ないため、ゲームを普段あまりやらない人にもオススメできるタイトルです。

  • 「SCHiM - スキム -」(Ewoud van der Werf, Nils Slijkerman)
  • ジャンル:アクション
  • 2024年7月18日発売
  • 価格:2,750円(2024年7月24日現在)
  • ©Ewoud van der Werf ©Nils Slijkerman All Rights Reserved Licensed to and published by Extra Nice B.V. And sub-licensed and published by Active Gaming Media Inc.

2,ダイスとカードで街づくり!オンライン対戦も楽しめる、名作ボドゲのデジタル版「みんなと街コロ」


「街をつくるゲーム」といえば、いわゆる「シムシティ」のようなシミュレーションゲームをイメージする方が多いのではないでしょうか。ですが、これからご紹介する「みんなと街コロ」は、ダイスとカードで街をつくる、対戦型の街づくりゲームです。

 

 

「みんなと街コロ」は、ダイスとカードを使って誰でも簡単に遊ぶことができるボードゲームです。
本作は、「ボードゲーム界のアカデミー賞」とも呼ばれることのある「ドイツ年間ゲーム大賞」にノミネートされた、世界的に人気の日本国産アナログボードゲーム「街コロ」をデジタル化&オンライン化したタイトルとなっており、その面白さは折り紙付きです。


さらに、本作は「街コロ」とその姉妹品「街コロ通(ツー)」の2作のボードゲームがひとつにパッケージングされており、どちらもCPU対戦、オフライン対戦、オンライン対戦に対応しているという、お得でボリューム満点な仕様となっています。


リアルのボードゲームは、一緒に遊ぶ人を見つけたり一堂に会するタイミングを合わせるのがなかなか難しいものですが、本作はCPU対戦やオンライン対戦で気軽にゲームを対戦できるのが大きな強みと言えるでしょう。なお、オンライン対戦はSteamのフレンドと遊べるフレンドマッチのほか、パスワードをしっている人同士で遊べるゲストマッチ、誰とでも遊べるランダムマッチという3種類が用意されています。

 

 

というわけで、まずは「街コロ」の基本ルールをご紹介しましょう。

「街コロ」の目的は、街のシンボルである「ランドマーク」を4軒建てることです。このゲームでは、ランドマークをはじめとした施設はすべてカードになっており、カードの左下に書かれている数字分のコインを支払うことで、自分の施設として建てることができます。では、どうやってコインを稼ぐのかというと、ずばり「ダイス」です。

 

 

プレイヤーは、自分のターンに1個または2個のダイスを振り、出た目が自分の持っている施設と一致すると、その施設の持つ効果を受けることができます。

効果は
・自分のターンに目を出したらコインをもらえる
・誰のターンでもコインをもらえる
・その目を出した他のプレイヤーからコインを奪える
・全員からコインをもらえる
・選んだプレイヤーからコインをもらえる
・他のプレイヤーの施設と自分の施設を交換する

など、さまざまなものがあります。
施設は自分のターンごとにひとつだけ建設することができるので、おサイフ事情や自分の街の建設状況と相談しつつ建てたいものを選びましょう。

 

 

「ダイスを振る」「コインを得る」「コインを支払って、施設を建てる」を繰り返して、ランドマーク4つを最初に建てたプレイヤーが勝利。ランドマークは通常の施設よりも価格が高めに設定されているため、しっかりとコインを稼いでいく必要がありますが、逆に他のプレイヤーの施設によってはダイスを振ってコインを失ってしまう場合もあります。何の目を出したらコインがどれぐらい増減するかというのは、ダイス収益表として毎ターン表示されるので、チェックしつつ祈りながらダイスを振りましょう。このダイス収益表のシステムはデジタル版である本作ならではの親切機能です。

 

 

姉妹品である「街コロ通」も、ダイスを振って施設を建ててコインを稼ぐという基本ルールは同じですが、ゲームをさらにエキサイティングなものにするさまざまな違いがあります。


まずは、ゲームスタート時の初期施設の建設。
「街コロ通」では最初に各プレイヤーは5コインを持って、3ターン、ダイスを振らずに1ターンに1軒ずつ施設を建設していきます。ちなみに、「街コロ通」ではサプライ(場)に空きができると、山札から施設が補充されていきます。

 

 

「街コロ」との大きな違いは、クリア条件がランドマーク3軒になっている点。「街コロ」ではランドマークは固定の4種類のみでしたが、「街コロ通」のランドマークは多くの種類があります。どれも強力な効果を持っているので、どれを建てるかの選択が勝利のカギ。また、ランドマーク以外の施設も、「寿司屋」や「ブランドモール」など、「街コロ通」にだけ登場するものも複数存在し、「街コロ」と比べてコインのやりとりが激しいバトルが楽しめます。

また、「街コロ」ではランドマーク「駅」を建てることでダイスを2個振ることができるシステムでしたが、「街コロ通」では最初からダイス2個振りを選ぶことが可能になっています。これによって、戦略の幅がさらに広がっているのが「街コロ通」の特徴です。

 

 

そんな「街コロ」と「街コロ通」の両方を、ひとつのゲーム内で遊べてしまうのが本作「みんなと街コロ」の最大の特徴にして魅力。さらに、ルールをていねいに学べるチュートリアルや対戦で気軽に使えるスタンプ機能、プレイを快適にするゲームスピード加速機能などデジタル版ならではの便利なシステムも多数あります。また、プレイを重ねて街コロランクを上げることで開放されていく、ダイスなどの着せ替えスキンもあり、やりこみ要素も充実。まさに至れり尽くせりな内容と言えるのではないでしょうか。

 

 

世界的人気のボードゲーム「街コロ」と「街コロ通」をデジタルで気軽かつ快適に遊ぶことができる「みんなと街コロ」。ダイスを振って建物を建ててコインを稼ぐという、誰でも遊べるわかりやすいルールも魅力です。
近日中には、不具合修正とユーザビリティー改善のアップデートを実施予定とのこと。
ボードゲーム好きの方はもちろん、気軽に遊べるパーティーゲームを探している方にもオススメのタイトルなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

  • 「みんなと街コロ」(Grounding Inc.)
  • ジャンル:ボードゲーム
  • 2024年7月5日発売
  • 価格:3,000円(2024年7月24日現在)
  • (C)2024 Grounding Inc.

 

3,1/2の当たりを13回連続で引けばクリア!? Steam史上最強(?)の“運ゲー”「1/8192」


皆さま、自分の運に自信はありますか?
日常の中でも、おみくじや宝くじ、スマホゲームのガチャなどで自分の運を自覚する機会はありますが、ご紹介する「1/8192」は、そんな自分の運を試すことができるタイトルです。

 

 

「1/8192」は、3Dグラフィックの一人称視点ゲームです。舞台となるのは、仏教の曼荼羅空間。プレイヤーはこの不思議で独特な空間で、「運の禅問答に挑む旅」に出ることとなります。フィールドには、石灯籠や鳥居、仏像などのモニュメントが多数登場し、神秘的な空間を作り上げています。

 

 

本作におけるプレイヤーの目的は、ステージをクリアしながら最終ゴールへたどり着くこと。ではゴールにはどうやってたどり着けばいいのかというと、各ステージに登場する青のゲートと緑のゲートのうち、当たりのゲートに入り続ければOKです。当たりとハズレは毎回ランダムに設定され、見た目などでは判断はできず、ゲートに入ってみるまで結果がわかりません。当たりに入れば次のステージへ進み、ハズレに入れば最初のステージに戻されます。要するに、1/2の確率で当たるクジで当たればOKというルールなのです。

 

 

当たりとハズレが五分五分のクジで当たりを出せばいいと考えると、一見かなり簡単そうに思えますが、ゴールのための条件は、なんと当たりを「13回連続で」引くこと! その確率はというと、2の13乗分の1ということで、タイトルの「1/8192」なのです。つまり、クリアするためには相当の運が必要。先述のとおり、一度でもハズレのゲートに入ってしまうと最初のステージに戻されて、また始めからやり直しとなるため、プレイヤーはまさに修行僧かのように延々とゲートを選び、くぐり続けることとなるのです。

8192という数字からもイメージできるとおり、ゴールするのはかなりの修羅の道。操作は基本的に移動のみで、敵やボスなどがいるわけでもないため、ゲームとして難しい要素は皆無なのですが、シンプルに当たりを13連続で引くということが非常に難しいという、まったく新しいタイプの“高難易度ゲーム”と呼ぶことができるでしょう。一度でもハズレを引けばやり直しなので、残り1や2ステージでクリアという局面での選択は、とてつもない緊張感が味わえること間違いなしです。

 

 

ステージ中には、青と緑のどちらが正解だったかという過去の履歴を確認できる張り紙があります。「ここ最近、かなり青に偏ってるな……」「青と緑、交互に当たりのパターンが多いな」など、直近の傾向を分析することができますが、あくまでも当たりかハズレかはランダム。どちらのゲートに進むべきか本当に迷ったときなどに参考にしてみるとよいかも、というレベルです。

 

 

さらに、各ステージにはお賽銭箱とおみくじが完備。お賽銭箱では自由にお賽銭を入れて柏手(かしわで)を打つことができ、おみくじでは青と緑どちらかの色が塗られた棒が出ます。どちらも、ゲートの当たりの確率に影響することはない、いわゆるお飾り要素ではあるのですが、本当にどちらにするか悩んだ際はついつい頼りたくなってしまうのが面白いところ。こういった神頼み的な要素を仕込んでいる点は、本作のユニークなポイントと言えるのではないでしょうか。

 

 

1/2の当たりを13連続で引き続ければクリアという非常にシンプルなルールと誰でも遊べる簡単な操作性で、究極の運試しを楽しむことができてしまう「1/8192」。ワンコイン以下というお手頃価格も魅力となっていますので、我こそは運に自信があるという方はぜひチャレンジしてみてください。

  • 「1/8192」(Yongame)
  • ジャンル:カジュアル
  • 2024年6月22日発売
  • 価格:350円予定

(C) 2024 Yongame

新作のオススメSteamタイトル、気になるものはあった?


というわけで、Steamのオススメ新作タイトルをご紹介しました。

 

今回は、サクッとカジュアルに楽しめる3タイトルをチョイスしてみました。気になるものがあった方はぜひチェックして、この夏のおともに遊んでみてくださいね!

百壁ネロ

百壁ネロ

ゲーム買いすぎちゃう系ライター。現在積みゲー300本以上。小説家でもあります。著作は「轟運探偵の超然たる事件簿 探偵全滅館殺人事件」(星海社)、「ゆびさき怪談 一四〇字の怖い話」(PHP研究所)など。
X(Twitter):https://www.twitter.com/KINGakiko
about.me:https://about.me/nero100kabe/

画像一覧

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事