ナイツ&マジック
テレビアニメ- スタッフ:
- 監督:山本裕介、シリーズ構成:横手美智子、脚本:横手美智子/木村暢、キャラクターデザイン:桂憲一郎、総作画監督:桂憲一郎/福永智子/山田裕子、エフェクト作画監督:梅田貴嗣、シルエットナイトデザイン:黒銀、メカニックデザイン:天神英貴、コンセプトデザイン:宮武一貴/岸田隆宏、プロップデザイン:入江篤、美術監督:益田健太、美術設定:藤井一志、色彩設計:藤木由香里、2Dデザイン:荒木宏文、CGディレクター:井野元英二、3DCG:オレンジ、撮影監督:佐藤洋、編集:内田恵、音響監督:明田川仁、音楽:甲田雅人
凄腕プログラマーにして重度のロボットヲタクの青年が転生したのは、巨大ロボット「幻晶騎士=シルエットナイト」が大地を揺るがす騎士と魔法の異世界だった!?エルネスティ・エチェバルリアとして生まれ変わった彼は、豊富なメカ知識とプログラマーとしての才能を活かして、理想のロボット作りをスタート。だが、その行動が予期せぬ事態に発展して……!?ロボットヲタクの野望が、異世界を変える!!
動画配信
※価格は変動する可能性があります。詳細は各サイトでご確認ください。- U-NEXTで見る公式サイトへ 600円分無料!毎月もらえるポイントでマンガも購入可能
- TSUTAYA DISCASで見る公式サイトへ <新規入会で30日間無料>DVDネット宅配レンタル
- Amazonプライム・ビデオで見る公式サイトへ 30日間無料!動画以外のサービスも多数
関連ニュース
「グランゾート」「ラムネ&40」「リューナイト」──MODEROIDにファンタジー系ロボットものキットが登場! グッドスマイルカンパニー新作プラモPart5【第61回静岡ホビーショー特集】 2023-05-17
2023年5月10日(水)から14日(日)まで、静岡県・ツインメッセ静岡にて「第61回静岡ホビーショー」が開催された。このイベントは、多くの模型メーカーが集う静岡県で毎年開催されている国内最大規模... >>続きを見る
- 【最新プラキットまとめ!】「ザブングル」「ブレンパワード」「真ゲッター」「ジャイアントロボ」など、MODEROID最新キット一覧!【ワンホビG2022SPRING特集!】 2022-05-31
- 「ナイツ&マジック」初の人馬型幻晶騎士「ツェンドルグ」がMODEROIDに登場!【メカスマインパクト特集その27 】 2022-01-17
- 【読者プレゼントあり!】4本のサブアームが大迫力! この週末はガッツリ組み立てよう!! MODEROID「イカルガ」を作ってみた!【泰勇気の週末プラモ 第37回】 2021-09-03
- 君はどの異世界に行ってみたい? 公式投票企画「異世界いったら●●だった?異世界転生・転移アニメ投票」スタート! 2019-04-04
ヒトコト (17)
-
ナイツ&マジック #ナイツマ とは言え、エルくん以外にもエドガー先輩やキッドにもきちんと見せ場が有り、単に主人公最高に留まらない構成の良さは感じられた。作画も常に高いレベルを維持して、日曜の夜を盛り上げてくれた作品の一つ。次の展開があると良いね。 #13
にゅまさん 2017-09-25 00:38:11 -
ナイツ&マジック #ナイツマ 良くも悪くもエルくん大勝利の道筋は見えていて、その通りにきれいに締めくくった最終回。もう少し不安要素抱えてた方が盛り上がったかとは思うが、1クールで終わるからには仕方が無い。後半の駆け足感が残念で、2クール欲しい作品だった。実に惜しい。 #13
にゅまさん 2017-09-25 00:31:29 -
ナイツ&マジック #ナイツマ 巨大兵器vs高機動兵器の戦いも緒戦は痛み分け。ゆかり姫大覚醒を経て総力戦を舞台に第2ラウンド。話数的にエルくん中心に絞りつつも、ディー先輩にも見せ場あり。とは言え流れ的にエルくん大勝利の結末は揺るがない点で、初期のワクワク感が下がり気味ではある。 #12
にゅまさん 2017-09-18 01:05:00 -
9話から"オープニングうるせーよ"だったが、やっとSEが控えめになってくれたか。10話からのハイライトシーン挿入は過去にもいくつかのタイトルで見かけたな。 #11
クロネンコ 2017-09-14 07:38:05 -
ナイツ&マジック #ナイツマ この世界初の対高空兵器が容赦ない威力を発揮して、ゆかり王国大復活。中村メガネの技術を褒めつつも止まらないエルくん無双、ダイジェスト感有り有りが残念。2クール欲しかったねぇ。ラスト敵の巨大兵器登場で、この戦いがクライマックスかな。無難な締め括りか。 #11
にゅまさん 2017-09-11 01:06:48 -
ナイツ&マジック #ナイツマ エドガー先輩は長年の敵がようやく討てて何より。あっさり気味ではあるが、きちんと脇を固めるキャラの見せ場は確保するのが良い。そして影の薄かったキッド君にも春が…。そして中村のおもしろメガネキャラがやって来た。濃いキャラ多くて何より。 #10
にゅまさん 2017-09-04 00:53:46 -
ナイツ&マジック #ナイツマ この終盤でOPがレイズナーしてきた。残り話数の事もあって、姫様達奪還、初の空中戦、メカ改良と反抗開始、姫様の自立、動画騎士団撃退まであっと言う間のスピード展開。当然斑鳩の圧倒的無双で、やはり1クールに収めるのは勿体無い感じ。ゆかりん堂々の姫っぷりだ。 #10
にゅまさん 2017-09-04 00:42:47 -
【ニコ生(2017/09/02 20:00開始)】夏より熱いロボット祭! 「ナイツ&マジック」第1~9話&特番「ライヒアラ騎操士学園<ナイツマ講座>~ロボット編~」一挙放送 #ナイツマ http://nico.ms/lv305498384?
にゅまさん 2017-08-28 10:30:55 -
ナイツ&マジック #ナイツマ 久々にゆかりんの姫様声じゃないか。そしてOPのSEの自己主張の強さにガンダムWを思い出す。舞台が西方諸国に移り新キャラわんさか。田中敦子さんがめっさ強そう。敵方の王子に千葉進歩、手練キャラに稲田徹と松風雅也とは、実に手堅い安心のキャスティングだな。 #9
にゅまさん 2017-08-28 00:56:13 -
この世界のエルフは巨乳なのか。 #8
クロネンコ 2017-08-23 21:21:59 -
ナイツ&マジック #ナイツマ 今回は原作未読派でも伝わるダイジェスト感。女王殻獣戦、エーテルリアクター技術習得、斑鳩開発と3話分程度はありそうなのを凝縮した感じ。恐らく1クールしか無いのだろうから仕方が無いところだろうが、ちょっと勿体無い。 #8
にゅまさん 2017-08-21 00:42:43 -
ナイツ&マジック #ナイツマ 新鋭には新鋭の良さ、熟練には熟練の良さが有ることを示し、主人公側だけが飛び抜けてる様な話にしない所が、本作のバランス感覚の良さと思う。革新的な新機構にはちゃんとデメリットもあり、それなりの時間をかけて改良を果たしてる。良い感じ。 #7
にゅまさん 2017-08-14 09:56:59 -
ナイツ&マジック #ナイツマ http://akiba-souken.com/anime/19803/ よくある転生モノではあるが、世界に馴染み才能を発揮するまでに年月を掛けてたり、一人で万能な訳ではなく協力者と役割分担も出来てたり、失敗を経ての改善とか、程々の抑え加減が良い。 #6
にゅまさん 2017-08-08 01:37:48 -
ナイツ&マジック #ナイツマ https://akiba-souken.com/anime/19803/ 1話観た感想↓ りえりーが凄かったなぁ.....
恋瞳弐式 2017-07-10 23:46:42 -
1話みたが面白いかった、なにげに高橋李依を出てるし、視聴決定。
フリークス 2017-07-09 16:25:42
評価レビュー(2)
-
4.0じっくり描けばより面白くなれた #ナイツマ
技術と知識を備えたメカヲタが、ロボット騎士が闊歩する異世界に転生して好き放題の大活躍と言う、御都合主義と流行りへの迎合でしかない企画ながら、世界観や設定の練り込みと描写の丁寧さにより昇華した快作。 そのままの年齢での転生...>>続きを見る
-
関連本
関連DVD・Blu-ray
作品詳細
原作/原案 | 原作:天酒之瓢 、原作イラスト:黒銀 | 制作国 | 日本 |
---|---|---|---|
主題歌 | 【OP】fhána「Hello!My World!!」 【ED】大橋彩香「ユー&アイ」 |
||
公式サイト | http://knights-magic.com/ |
天酒之瓢さんによる人気ライトノベル(イラスト:黒銀、主婦の友社 ヒーロー文庫)。 剣と魔法と巨大人型兵器「幻晶騎士(シルエットナイト)」が存在する異世界に転生した、凄腕プログラマーにして重度の“ロボットヲタク”の青年がロボット操縦者・騎操士を目指す姿を描く、本格ロボットファンタジーだ。小説投稿サイト「小説家になろう」でも連載されているほか、「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)でもマンガが連載中。