ヘビーゲーマー向けPS5コントローラー「NACON REVOLUTION 5 PRO」をレビュー! ボタンの種類や本体の重さもカスタマイズ可能!

2023年12月14日 12:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

2023年12月14日に、PS5向けコントローラーの「NACON REVOLUTION 5 PRO」(以下、R5PRO)が発売された。本商品はフランスでゲーミングデバイスを開発しているメーカー・NACONの新作だ。今回は本製品をひと足早く体験する機会を得たので、そのレビューをお届けしたい。

PS5純正コントローラーと似た外観と触感で、PSユーザーならすぐ慣れる


「R5PRO」はPS5向けに開発されたコントローラーで、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの公式ライセンスを取得している。PS5向けではあるが、PS4やPCでも利用可能。価格は38,280円(税込)だ。コントローラーのほかに、コントローラーを収めるための専用ケースと、カスタマイズのための各種パーツがまとめられたケースに、有線接続用のUSBケーブル、無線用のUSBレシーバー、クリーナーが付属している。

 

「R5PRO」はPS5のコントローラーであるデュアルセンスとほぼ同じ外観だが、十字キーとLスティックの位置が逆になっている。SwitchのProコントローラーや、Xboxのコントローラーに近い配置だ。重さは309gで、デュアルセンスの280gと比べて30gほど重いが、これくらいなら誤差の範囲だ。実際に両方を持ってみたが、違いはあまり感じられなかった。



左右のスティックに加え、○、×、□、△、L1/L2、R1/R2の各ボタンが配置されており、プレイステーション系のコントローラーを使ったことのある人ならすぐに慣れるだろう。背面には、グリップ部分とその付け根にS1~S4のボタンが配置されている。さらにPS5、PS4 、PCの切り替えスイッチがあり、接続先の機器によってボタンを切り替える。

 

ヘビーゲーマー向けのコントローラーなら背面ボタンはお約束だが、グリップ部分にあるボタンは握りしめると触れやすく、特にゲームに熱中しているときは誤作動が怖い。もし背面ボタンも使うなら、グリップの付け根にあるS1およびS2ボタンのみを使うことをオススメしたい。

 

個人的にもっともうれしかったのは、トリガーロック機能がある点。ボタンを押す深さを変えられる機能で、L2やR2といった「遊び」があるボタンにはうってつけ。「R5PRO」の場合、トリガーロック状態のL2とR2は押し込む深さが半分以下になり、L1やR1を押している感覚に近くなる。撃つまでのスピードも重要になるFPSやTPSでは特に重宝するだろう。



ちなみに、「R5PRO」は有線と無線の両方の接続に対応している。有線接続の場合はデュアルセンスを本体とつなぐときと同様、PS5と「R5PRO」を付属のケーブルでつなぐ。無線で接続するなら、同梱されているUSBレシーバーを、PS5側にある差し込み口に入れる。

豊富なパーツで自分好みにコントローラーをカスタマイズ



付属の小さなケースには換装パーツも収められている。十字キー、左右のスティックのほか、グリップ部分に入れる重りまであるのが特徴的だ。スティックは指を置く場所がへこんでいるものと、出っ張っているものの2タイプが存在。十字キーは文字通りの十字タイプと円形タイプが用意される。いちばん細かいのは重りで、10g、14g、16gがそれぞれ2個ずつ用意されている。なお、すべての換装パーツは工具なしで付け替え可能。スティックや十字キーは引っ張れることで取り外しができるほか、重りについてはグリップ部分をスライドさせることで、収納するためのスペースが現れる。

 

ちなみに重りは必ずしも2個セットで使う必要はない。片方に10g、もう一方に16g入れてもいいし、あるいはどちらかにだけ重りを入れてもいい。コントローラーの持ち方のクセに応じて柔軟に対応可能だ。重りを調整することで、コントローラーを持つ際の微妙な力や触感が調整できるので、eスポーツでのゲームなどをやり込む際は重要になりそうだ。



このほか、スティックにはめるシャフトが太めのものと細めのものが2本ずつ計4本と、外付けのマイクがひとつ同梱されている。マイクはコントローラー下部の差し込み口にはめれば使用可能となる。



「R5PRO」の細かな設定は、公式サイトからダウンロードできるPC用アプリをインストールし、付属のケーブルで「R5PRO」をPCとつなげば、ボタン配置やスティックの感度などが自由にいじれるようになる。なお、現時点ではアプリは英語版だが、製品が正式に発売される頃には日本語版アプリの公開を予定しているとのことだ。



ボタン配置や各種感度の設定は、PS5、PS4、PC向けに個別で4つまで保存できる。シューティングや対戦格闘、アクションにRPGなど、ゲームジャンルに合わせてカスタマイズもできるため、「R5PRO」を使う際はなるべくアプリを活用したい。なお、コントローラー背面にあるアドバンスド/クラシックのボタンを切り替えることで、設定を簡単に切り替え可能。アドバンスドはアプリによる設定を反映させたモードで、クラシックモードはカスタマイズのない、初期設定時のものになる。



「R5PRO」を使って実際に遊んでみた



 

「R5PRO」の使い勝手を検証するため、「エーペックスレジェンズ」と「グランツーリスモ7」をプレイしてみた。

 



FPSの「エーペックスレジェンズ」は、構えと射撃にL2ボタンやR2ボタンを使う。「R5PRO」のトリガーボタンは奥まで押し込むまで遊びが大きいが、上述のトリガーロックを使えば調整可能。押した判定が生まれるギリギリのところでトリガーボタンが止まるよう調整したことで、トリガーロック中のL2とR2はL1やR1と同じ感覚で使うことができた。

 

筆者はトリガーボタンの「遊び」が苦手で、本作ではボタン操作の設定を反転させて射撃や構えのボタンをL1とR1に割り振っていたが、「R5PRO」ならそのような手間は不要だろう。ボタン配置を変えるとなにかと操作がおぼつかなくなるので、個人的には非常にありがたい機能だった。

 

続いて「グランツーリスモ7」をプレイ。ドライビングシミュレーターということもあり、繊細な操作が要求される本作では、コーナーを曲がる際の減速、その後の加速、場合によっては燃料消費の調整やタイヤの摩耗具合の確認まで、さまざまな要素に目を配りながらレースを行う必要がある。



アクセルやブレーキのさじ加減が重要なので、「エーペックスレジェンズ」ではむしろ悩みの種だった「遊び」や押し込む深さが、こちらではむしろ役に立つ。なので、トリガーロック機能はオフにして遊んだ。実際にサーキットを走ってみると、トリガーボタンにしっかり深さがあるので微妙な加減速がしやすかった。

 

いっぽうで、デュアルセンスにあるアダプティブトリガーやハプティックフィードバック機能が使えない点は惜しい。「グランツーリスモ7」ではタイヤの接地やスリップの具合などが、トリガーボタンの重さやコントローラーの振動を通じて直感的にわかる仕組みになっていたのだが、これらが使えないとなると、あとは画面と音で判別することになる。

 

なお、「エーペックスレジェンズ」と「グランツーリスモ7」ではそれぞれ無線接続時のテストもしたが、特に遅延は感じられなかった。自宅の無線LAN環境にもよるだろうが、無線によるタイムラグは気にしなくてよさそうだ。

 

今回試した「R5PRO」は、それなりの値段の張る高価格なゲーミングコントローラーだ。しかし、工具なしでスティックや十字キー、重さを調整できるなど、カスタマイズ性と手軽さを両立しており、さらにPCの専用アプリを使うことで、ボタンの配置やスティックの感度を細かくいじることも可能。値段相応の機能性を持った製品だ。本格的にゲームをプレイするヘビーゲーマーなら、購入を検討してみるのもいいだろう。

  • 【商品名】
  • 「NACON REVOLUTION 5 PRO」
  • 発売日:2023年12月14日
  • 価格:34,800円
  • 同梱物:ストレージケース×1、アクセサリーストレージボックス×1(2Dパッド×2、ウェイト×6 、ジョイスティックヘッド×6含む)、外部マイクロホン×1、3m USB-A/USB-Cケーブル×1、USBドングル×1、インストラクションマニュアル×1、クリーニングクロス×1

画像一覧

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。