【本日発売】「DOLMEN(ドルメン)」をレビュー! コズミックホラーとSFをテーマにした、恐怖感と緊張感が楽しめる高難度のアクションRPG

2022年05月20日 12:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

2022年5月20日(金)に、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC向けタイトル「DOLMEN(ドルメン)」が発売となった。本作はコズミックホラーとSFを組み合わせた高難度のアクションRPGで、リトライを前提にした重厚かつやり応えのあるゲーム体験が味わえる。今回は、本作を事前に最後まで遊ぶ機会を得たので、プレイの感覚や難易度、システムなどについてのレビューをお届けしよう。

重大な事態を収拾するため、プレイヤーは惑星レヴィオン・プライムへ



本作の舞台となるのは、人類が銀河系の惑星を植民地とし、帝国や連邦をはじめとするさまざまなコロニーを築き上げていた世界。プレイヤーはゾアン社に雇われた傭兵として「レヴィオン・プライム」と呼ばれる惑星に向かい、重要なデータや資料を回収することになる。



ストーリーはかなり伏せられているため、舞台となるレヴィオン・プライムでなにが起こったのか、現地の種族は何をしようとしたのかといった情報が、アイテムで得られる音声データや、敵とのやり取りといった形で断片的に伝えられる。こうしたゲームは、物語や世界観の背景を匂わせるフレーバーテキストなどがつきものだが、本作のテキストは対象の性能を説明するくらいのシンプルなものだ。


また、ムービーが流れるのはボス戦の前後くらいで、かなりシンプルな作りになっている。フレーバーテキストがほぼないので、あっさり感じてしまうが、限られた情報から物語を読み解くということ自体は、考察が好きな人にはたまらない要素だろう。詳細は後ほど書くが、本作はいわゆる「死にゲー」で、プレイヤーは何度も死ぬことになる。物語を簡素にすることで、テンポをよくするだけでなく、やり直す際に本人にかかるストレスを極力小さくしようという配慮があるのかもしれない。


ゲームオーバーの画面


コズミックホラーとSFを組み合わせた本作では、恐怖感を醸し出す演出がいくつか盛り込まれている。そのひとつが、エリア間を移動する際に発生する音だ。ドアに近づくと、その先にいる敵のうめき声が隔たりを貫通して聞こえてくる。開ける前から聞こえるものだから、プレイヤーはその先に何がいるのかを、音から想像するしかない。鳴き声を聞いて警戒しながら部屋に入ったら敵がおらず、油断していたところに死角から襲われるような、ホラー映画にありそうな場面にもいくつか出くわした。



さらに、美麗なグラフィックによる表現もあって、不気味な雰囲気を演出している。照明によってできた影の強さや装備の質感、光や物体が波打つ水面が細かく描写されているほか、レイトレーシング機能を使えば鏡などにプレイヤーの姿を反射させられる。本作は家庭用ゲーム機版が約5,000円、PC版が約4,000円という安めな価格でありながら、このレベルの画質になっているのは驚いた。フォトリアルな映像で没入感が増したことで、「ありうるかもしれない」という恐怖が増幅されているようにも思えた。


死んで覚える高難度アクション



本作では雑魚・ボスを問わず敵の攻撃力が高いため、一瞬のミスが命取りになる。序盤の雑魚に一撃で半分近くHPを持っていかれることも珍しくない。敵と戦うのが面倒だから通り過ぎようとしたり、攻撃一辺倒で挑んだりすると、追い詰められてあっという間に死んでしまう。慢心せずに、1対1の状況を作る、正面を避けてなるべく回り込むといった戦術が重要だ。


本作には、炎上、氷結、強酸という3つの属性がある。炎上には防御力低下、氷結にはスピード低下、強酸にはスピード+防御力低下の効果があり、敵はいずれかの属性に弱点を持っている


とくに難しいのは「エナジー」の管理。エナジーは体力の回復に使うだけでなく、遠距離攻撃と、特定の属性をまとって近接攻撃を行う「エナジーモード」にも使用する。回復に使えば安定するが、攻撃がおろそかになるため決定打にかける。逆に攻撃に生かせば敵を素早く倒せるが、体力が減った場合のカバーが効きにくい。一撃が致命傷になる状況で、エナジーを回復と攻撃のどちらに使うのかが悩ましいところだ。


筆者はもっぱら力押し派だったので、ダメージ覚悟で相手に斬りかかる代わりに、エナジーを回復に割り振った。それでも最後までクリアできたので、ゲージの管理が苦手な人でも問題ないだろう。



ちなみに、遠距離攻撃とエナジーモードによる消費は一時的なもので、時間がたてば自然回復する。だが回復速度は遅く、残量の管理もしなくてはならないため、攻撃と回復を切り替えるのはかなり難しい。少なくとも、1周目はどちらかに絞って使うのがオススメだ。


 

エナジーだけでなく、「ジャストガード」も本作で重要なテクニックとなる。攻撃を受ける直前に盾を構えることで、相手を一時的に無力化する技だ。難しそうに思えるが、実際は時間に余裕があるので、ちょっと早めに出しても成功する。はじくというよりは、受け止めるという感覚で使うのがいいだろう。


最初にも書いたとおり、本作は敵がめっぽう強いので、エナジーやジャストガードを駆使してもゲームオーバーは免れない。死んだ場合は、それまで敵から集めた「ナノマシン」(レベルアップ用のアイテム)をその場に落としてしまう。だが、死んでも最後に触れた「ビーコン」からやり直せるため、ステージの最初に戻されないのはありがたい。倒れた場所まで戻れば、一度落としたナノマシンも回収できる。


ビーコンは各地にあるほか、復活だけでなくビーコン間の移動にも使える。見つけたビーコンを解放するようにしておけば、ゲームオーバーからのリトライだけでなく、取り逃したアイテムなどを回収する際にも役立つ。


ナノマシンを消費して、体力や筋力といったステータスを伸ばせる


本作は高難度と書いてきたが、プレイヤーキャラクターと敵のスピードが違う点は少し気になった。こちらが1回攻撃する間に、敵は2回攻撃するくらいのスピードで動くことが多い。こちらの攻撃中はジャストガードや移動もできないために、相手の攻撃に対処できず相打ちになる状況がよくあった。雑魚敵であれば、まずジャストガードを挟んでから反撃するという手もあるが、ボスの場合はほとんどの攻撃がガード不能なため、その戦法も通用しない。



また、エナジーを回復できる「バッテリー」を使用すると、プレイヤーは一定時間その場にとどまらなくてはならず、これも高難度ぶりに拍車をかけている。上記のスピード感の違いやボスによるガード不能攻撃の多用、さらにバッテリー使用中の硬直を含めた立ち回りもあって、全体的にとても難しい。エナジーは回復や攻撃への割り振り、残量の管理いった要素がすでにあるので、そのエナジーを回復するバッテリーは、隙もなく瞬時に使えるようにしたところで、バランスは十分取れるのではないかと感じた。


テクノロジーを組み合わせて自分の能力をカスタマイズ



武器や防具などの装備には「テクノロジー」という要素があり、「ヒューマン」、「レヴィアン」、「ドリラー」という3つの種類がある。この3つはポイント制で、テクノロジーを含む武具をどれほど装備するかで、それぞれに対応した能力が発揮されるというものだ。



大別すると、ヒューマンはエナジーや属性攻撃が伸びるため、エナジーを使いこなせる人向け。レヴィアンはHPやスタミナが強化されるので接近戦が好きな人に向く。ドリラーは防御力と状態異常耐性、敵から得られるナノマシン量などが強化される、防御・探索向きのテクノロジーとなっている。


序盤ではどれかひとつを伸ばすほうが効率はいいものの、装備を一定の段階まで強化していくと、やがて2種類のテクノロジーを持ったタイプが出てくる。こうなると、ヒューマン+レヴィアンで攻撃特化にしたり、ステータスを伸ばしやすいレヴィアンと防御向けのドリラーを重視して守りを固めたりといった方針を取れるようになり、戦い方の幅が一気に広がる。



この装備を作ったらどうなるか、強化したらどんなテクノロジーが強化されるのか、といった具合に、さまざまな装備を作って組み合わせを探っていくのが楽しい。死亡するとナノマシンを落としてしまうのはすでに書いたとおりだが、敵から手に入れた素材はそのままなので、いくらゲームオーバーになっても集めた分は無駄にならない。さらに武具を作るのにナノマシンはいらないので、何度もやられてしまうような初心者でも簡単に装備を製作・強化できる。



装備はいつでも付け替えられるため、雑魚とボスでそれぞれ専用の組み合わせを作るのもいい。ドリラーを徹底的に伸ばす装備をそろえて、探索向けセットを用意するのもおもしろい。ただ、防具はメニューを開かないと変えられないので、リアルタイムに切り替えるのは難しいため、オススメはしない。


代わりに、近接武器なら装備中の2種を十字キーでチェンジ可能だ。攻めているあいだはレヴィアン系を伸ばす武器を、窮地に立たされたらドリラー系の強化できる武器を使うなどすれば、状況に応じて臨機応変に能力を変えることもできる。武器ひとつで得られるテクノロジーのポイントは少ないが、あらゆる攻撃が致命傷となる本作では、意外とバカにできない。


各ボスは、「ドルメンの欠片」というアイテムを使うといつでも再戦できる。一部の武器を作るにはボスの素材が要るので、やり込むならおのずと戦うことになるだろう


キャラクターと敵のスピード感の違いや、エナジー管理のあまりの難しさ、頻繁に使うバッテリーのデメリットなど、個人的に気になる点はあった。とはいえ、不気味な惑星の施設や登場するクリーチャーたちはフォトリアルな画質で細かく表現され、コズミックホラー×SFホラーという世界を堪能できる。属性を考えた攻撃やジャストガードによる反撃などを交えたバトルも特徴的だ。テクノロジーという要素を取り入れた装備はカスタマイズの幅が広く、戦術の幅を広げるとともに、死にゲーに挑む初心者への救済という面もある。


死にゲーが好きな人、SFには目がないという人はもちろん、この手のゲームの初心者もぜひ遊んでみてほしい。高難度ゲームならではの緊張感と、コズミックホラーが醸し出す恐怖感を堪能できるはずだ。

(文・夏無内好)

 

【作品情報】

■DOLMEN(ドルメン)

対応機種:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC

ジャンル:アクションRPG

プレイ人数:1~4人

価格:

・PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One版:4,950円(税込)

・PC版:4,100円(税込)

・Amazon限定版:7,150円(税込)

発売日:2022年5月20日(金)

CERO:C(15歳以上対象)

開発:Massive Work Studio

販売:Koch Media/Prime Matter

 

Dolmen(C)Massive Work Studio. Massive Work Studio and Dolmen are registered trademarks of Santa Rita Studio LTDA. All rights reserved. Dolmen uses the Unreal Engine. Unreal is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. Unreal Engine, Copyright 1998 - 2022, Epic Games, Inc. All rights reserved. Developed by Massive Work Studio. Published 2022 by Prime Matter. Prime Matter is a division of Koch Media GmbH, Gewerbegebiet 1, 6604 Höfen, Austria. Prime Matter and its respective logos are trademarks of Koch Media GmbH. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners. All rights reserved.

画像一覧

関連ゲーム

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事