タカラ製1/100「巨神ゴーグ」を組み立てて、“甲冑ロボ”の極意を学ぼう【80年代B級アニメプラモ博物誌】第15回

2021年10月30日 11:001

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

腕は、いわゆる“ザク腕”なのだが、“甲冑ロボ”ならではの別パーツ類が熱い!


組み立て説明書にしたがって腕から組みはじめるのだが、僕はこういう構造の腕を見ると「ああ、ザク腕か」と思ってしまう。

▲ ほらね、1/144ザクの腕と同じ構造でしょ? L字形の可動軸で胴体と腕をつなぎ、左右への可動を確保する。あと、上腕と肩をブロックとして分けて、上腕を回転可能にする……ほら、この構造って1/144ザクでしょ?

▲ ただし、ここから先はザクとは違う“甲冑ロボ”だ。すなわち、薄く成型された肩アーマーを肩ブロックにかぶせるように、前後から接着する。このアーマーが一体成型だったら、ゴーグのコンセプトが生かせないよね。模型として、正しいパーツ構成だ

で、この肩アーマーは緑色っぽい色で成型されたランナーに配置されている。ということは、外装だとか目立つパーツには緑色の成型色を使っているのだろうか? それは組み進めないとわからないので、とりあえず腕を組んじゃおう。

▲ 手首はなんと、平手だけ。握りこぶしは付いてない。同時期のバンダイ製キットは平手を一体成型していたので、こうして親指を別パーツに分けるのは、ひょっとしてタカラの作風かなあ……という気もする。1/35スコープドッグの平手と似ている

▲ そして、上腕と手首を下腕のパーツで挟めば、そりゃあ可動します。でも、腕の外側のパーツが張り出していて、手首を防護する形になっている。“甲冑ロボ”なんだな、やっぱり

あっさりしているようでいて、張り出した装甲部分が上腕や手首を防護するデザインになっていることが、よくわかる。自分の指を使って組み立てることにより、デザインの意図がわかる……うん、いいキットだね!
気分が盛り上がってきたところで、足いってみよう!

▲ フトモモに、ヒザの関節パーツを組みこむ。フトモモを直接スネと組み合わせて可動させるのではなく、独立した可動ブロックを介する。この構造は、1984年ともなると、かなりポピュラーな構造になっていたと思う

はたと気がついたけど、ポリキャップは未使用なのか。当時価格500円なら、そういうもんなのかもしれない……とはいえ、やや遅れて発売された「ガリアン」シリーズは、ポリキャップが使われている。足首の構造も、気になってくる。

▲ 可動パーツを中央にはさんで、左右に分かれた足首パーツを組み合わせる。すると、足首は前後だけでなく左右にも傾く。これも1984年ごろにはポピュラーな構造ではあったが、ポリキャップなしでこれをやるか?という驚きは少しだけある

組んだ足首を正面から見ると、外側がふくらんでいて、内側はあまりボリュームがない。人間の足がそうなっているからでもあるけど、それゆえにアニメーターが描きやすいんだろう。やっぱり、ゴーグはアニメーター安彦良和のデザインしたロボットなんだなあ……と、得心も行くんだよね。
(うるさいことを言うと、設定画を見ると、つま先が別パーツとして動くっぽい。もし大スケールのキットが出ていれば、その可動も再現できたんじゃないかな)

▲ で、スネの外装パーツでフトモモと足首をはさむと、こうなる。足首の左右への動きはスネで制限されてしまうんだけど、特筆すべきはフトモモ前部に、装甲パーツを接着するところ。装甲、つまり外装のためにパーツを増やすのが実に渋い

おっと、腕と足だけの組み立てに、かなりいっぱい書いてしまった。あちこち、少しずつ変わった構造になっているんだ、このキットは。ついでに、頭も組んでしまおうか。

▲ まず、頭の前後を接着して、頭を囲むように前後からヘルメット部を接着する。このように、形状の外側に位置する薄い外装パーツが多いのが、このキットの特徴だね

さて、手足も頭もできたから、あとは胴体の前後パーツで接着して終わりだと思うでしょう? ところが、ここから意外な展開が待っているのであった!

画像一覧

関連作品

巨神ゴーグ

巨神ゴーグ

放送日: 1984年4月5日~1984年9月27日   制作会社: サンライズ
キャスト: 田中真弓、キートン山田、雨宮かずみ、今西正男、向殿あさみ、神保なおみ、佐々木優子、立木文彦、池田秀一、高島雅羅、亀井三郎、戸谷公次、藤本譲、加藤正之、佐藤正治、郡司みつお、島田敏、石塚運昇
(C) SUNRISE

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

コメント(1)
設計主任設計主任2021/11/01 08:00

懐かしいです。ウインガルもゴーグのキットもタカラ時代に担当して設計&商品化しました。 当時の記憶がよみがえりました。

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事