中国オタク事情に関するあれこれを紹介している百元籠羊と申します。
今回は中国の動画サイトで配信されている日本の7月の新作アニメの話題作の動向や、ここ数年の間に中国で大人気となり大きな再生数を稼いでいる日本のアニメ作品などについて紹介させていただきます。
中国における期待作が揃ってずれ込んできた7月の新作アニメ
オタク分野における新型コロナウイルスの影響に関しては、ひと山越えた感はあるもののまだまだ予断を許さない状況が続いているかと思います。中断延期となっていた新作アニメの再開や各種グッズの販売などに関する動きも出るようになってはいますが、イベント開催についての再開見通しは難しいままですし、中国のオタク界隈でも、当面の間は新型コロナウイルスの影響が続くのは避けられないといった見方になっているようです。
そんな状況の中、中国での配信も始まった7月の新作アニメですが、まず目につくのは4月開始を予定していたものの7月に延期、あるいは4月のシーズンに配信を中断して7月に再開となった作品が多いことです。
そういった7月にずれ込んできた作品の中でも、「Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season」、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」、「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld最終章(2ndクール)」といったあたりの作品が中国では特に大きな注目が集まっていた話題作だったこともあり、今のところ7月の新作アニメの話題の中心となっている模様です。
以前のコラムでも書きましたが、この3作品が7月開始に延期された結果、4月の新作アニメの人気の動向は当初の予想から大きくズレて、よくも悪くも予想外の展開になったという事情もあります。
そして7月のシーズンにおける他作品に対する影響もやはり大きくなりそうだということで、中国での7月の新作アニメの人気の動向や配信戦略に関して、イロイロな混乱が起こっているという話も聞こえてきます。
また、それ以外に話題になっている作品としては、「宇崎ちゃんは遊びたい!」や「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」などがあるそうです。
「宇崎ちゃんは遊びたい!」は、気分よく見れそうな雰囲気や、大学生キャラによるラブコメは珍しいといった点などが評価されているそうです。
ただそれと同時に日本のネットで流行ったネタが頻繁に活用されていることや、ボーイッシュなショートの髪形や胸の大きさのバランスなど、ヒロインのキャラクターデザインが中国で人気になりやすいとされるデザインからは外れているといった不安材料もあることから、今後の人気や反応に関しては読みにくいところもあるようです。
そして「魔王学院の不適合者」は、いわゆる「俺TUEEEEE」作品のテンプレ的な要素を備えた作品であるものの、お約束を逆手に取ったストーリー展開やキャラクターの扱いが話題になっているそうです。
「殺したぐらいで俺が死ぬと思ったか」などの、おかしいはずなのにアニメの中で見ると妙な勢いと説得力を感じてしまうセリフや、片手でバスケットボールのごとく城塞を回して放り投げるなど、突き抜けた主人公の強さの描写が刺さる人には刺さっているそうで、ギャグ作品としても爽快感を味わえる作品としても注目があつまっているとのことです。