本日発売! ツールを組み合わせ、想像したゲームを創る PS4「Dreams Universe(ドリームズユニバース)」をレビュー

2020年02月14日 17:190

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

本日、2020年2月14日(金)に発売された「Dreams Universe(ドリームズユニバース)」。「リトルビッグプラネット」や「Tearaway ~はがれた世界の大冒険〜」などを生み出したスタジオ、Media Moleculeが7年かけて制作したゲームクリエイティブプラットフォームだ。さまざまなツールを用いることで、自分が思い描いたゲームを形にできる本作のレビューをお届けする。


「ゲームを作る」と言うと、パソコンと向かい合って黙々とプログラミングをするという光景が思い浮かぶ。ところ狭しと並ぶ英数字の列は、見ているだけで目が痛くなるが、本作では、複数のツールを組み合わせるだけ。パズルに近い感覚でゲームが作れる。



ただ、ゲーム好きが、必ずしもゲーム作りも得意とは言えないだろう。300本以上はコンシューマーゲームをプレイしてきた筆者も、制作の方法なんて、ましてや考えたこともないし、数字は苦手だ。だが、本作はそういった初心者でもゲームを作れる手軽さを重視しているからか、チュートリアルが充実している。



チュートリアルでは、ナレーターが動画を交えながらツールの使い方を教えてくれる。ステージや操作キャラクターの作成、動く足場などのギミックといった、ゲーム作りの基礎を始め、木や岩の塗り方、周囲の雰囲気を変えるための演出や小道具の設定、イベントとして挿入するカメラワークの撮り方、3Dモデルのキャラクターの造形、ドラマチックなシーンの作り方など、さまざま。

解説の内容は、難しさに応じて、イージー、ノーマル、ハードに分かれており、段階的にテクニックを覚えることが可能だ。ナレーションと並行してプレイヤーも指示された操作を実践することになるため、得た情報をその場で形にでき、覚えやすい。さらに、対応したツールを使うための操作方法も、省略することなくメニュー画面からその都度教えてくれるため、うっかり忘れていても、戸惑うこともない。



「ドリームメイキング」からゲーム制作に取りかかれるが、基礎を覚えていないと作りようがないので、最低でも「夢のはじまり」は遊んでほしい。視点の動かし方、物体の操作、サイズの変更、コピーの作成といったゲーム制作の基本要素を学ぶことができる。1~2時間ほどで終わるうえ、これさえ踏まえれば「スーパーマリオブラザーズ」に出てきそうなステージをもう作れるようになる。単純な技術とはいえ、それらを活用し自分の手でゲームを形にしていくのは、とても楽しい。コードを入力するのではなく、存在する素材を使うからか、制作過程がリアルタイムで反映されていくため、テンポもいい。

ほかにも、上であげたような技術を教えてくれるチュートリアルが用意されているが、各項目を修めた後はその技術を納得いくまで試して手になじませ、次に進むのがオススメだ。中途半端に理解した状態では、新しい情報が入ってきた際に混乱してしまう。筆者は、はやってチュートリアルを途中で止めて本格的なゲーム制作に入ってしまい、想像通りの世界観を表現できず歯がゆい思いをした。下手をすれば、そのままモチベーションが下がり、投げてしまったかもしれない。チュートリアルを制覇しようとすればそれなりに時間がかかるが、後々のためにも学んでおくべきだろう。自分自身に創作の才能があるかどうかは、創作のための技術を知らなければ確かめようがない。



ツールの活用法を覚えていくと、ステージの仕掛けや演出は、すべて理論と技術で構成されているとわかる。プレイヤーの動きに合わせて、条件が満たされるとそれらが起動し、決められた動きするというわけだ。そして、クリエイターの視点を得ることができる。ゲーム作りのために用意された技術を応用すれば、映画やミュージックビデオも作れると気付くことができる。自分の理想とツールを組み合わせて世界を創造するのは、物づくりでこそ味わえる醍醐味だろう。



「ドリームサーフィン」では、ほかのプレイヤーが公開している作品をプレイすることができる。2Dスクロール制のRPGや、FPS視点のシューティングゲーム、風景の中を探索するような「雰囲気ゲー」など、バリエーションは非常に多い。というのも、こうして原稿を書き、あなたが記事を読んでいる間にも、世界中の人がゲームを作り、共有しているのだ。収録数に制限はなくむしろ増えていき、すべて無料で遊べる。ちょっとした定額制ストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」を利用している気分だ。



作る人ごとに、雰囲気や質感、世界観はことごとく違う。「ドリームメイキング」での制作に行き詰まったら、ほかの人のタイトルを遊んで、息抜きがてらインスピレーションを得るのもいい。なかにはプロもいるだろうが、本作をプレイしている人の大半は一般人で、いわゆるインディーズだ。インディーズゲームは、エッジの効いた作風が多く、市販のゲームとは違った刺激がある。



気に入った作品には、「いいね」をして、ゲーム作者や作品をフォローすることも可能だ。また、「アーカイブ」からは、作品に使われた素材を確認できるので、同じものを制作してみたり、プレイヤーが独自の要素を加えてアレンジしてみるのもいい。



本作には作品は製作スタジオMedia Moleculeが「Dreams Universe」を実際に使用して作成した「アートの夢」というストーリーモードもあるが、本作の醍醐味は世界中の「Dreams Universe」コミュニティーのプレイヤーがオリジナル作品を創り出すことにある。そのため、チュートリアルを根気よく学べる人や、もともと創作が好きな人に向いているだろう。だが、技術さえ覚えれば、誰でもあらゆるゲームを創造できる。「こんなゲームがあれば」、「面白いタイトルだけど、ここがこうなっていれば」。そんな思いを実現可能な「Dreams Universe」は、ある意味、クリエイターではなく、ゲームに親しんできたゲーマーたちにこそ贈られる、夢のゲームなのかもしれない。
(文・夏無内好)


  • 【作品概要】
  • ■Dreams Universe(ドリームズユニバース)
  • ジャンル:ゲームクリエイティブプラットフォーム
  • 対応機種:PlayStation 4/PlayStation 4 Pro
  • プレイ人数:オンライン時/1人(オフライン時/1人~4人)
  • 発売日:2020年2月14日(金)
  • 価格:
  • ・パッケージ版:4,900円+税/ダウンロード版:5,390円(税込)
  • CERO:B(12才以上対象)
  • 発売元:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

(C) 2020 Sony Interactive Entertainment Europe. Developed by Media Molecule.

画像一覧

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

関連リンク

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。