PLUMの「1/80 中央線」は、昭和~平成の記憶を刺激するプラモデル【ホビー業界インサイド第53回】

2019年11月30日 12:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

パンタグラフ、運転台……「模型」ならではの隠れた見せ場


── 「電車のプラモデルは初めて」というユーザーも多いと思いますが、展示台として線路はつくのですか?

中野 いえ、架線柱や電車庫はペーパーキットとして、電車を下から点検する土台は別売りのプラキットとして拡充させていく予定です。この中央線のキットは、単に止まった電車をプラモデルにしました……というだけにとどまらず、戦車や自動車のプラモデルのように、周辺の風景まで再現して楽しんでいただくことをコンセプトにしています。電車を並べて楽しむ以上、やはり周辺設備が整っていないと絵になりませんよね。

── いま目の前にあるテストショットは、成形色ごとに色分けされていますが?

中野 はい、製品も成形色ごとに色分けされたキットになります。このテストショットは、接着剤を使っていない素組みです。付属のデカールを貼れば、それなりの見ごたえになるはずです。また、オレンジ色のボディは一体成形ですから、缶スプレーなどの塗料で塗れば好みの色にもできます。ランナー単位での色分けは、最近はスケールモデルでも珍しくなくなりましたので、プラモデルメーカーとしての弊社の本気度を見ていただきたく思っています。


── つり革などの内装も色分けされているのですか?

中野 座席とつり革のパーツは、グレーです。座席は、使いこまれたブルーのような色で成形されますので、筆で塗っていただければ質感が出ると思います。今までの鉄道模型では、なかなかつり革まで再現されていることは少なかったと思います。あと、運転台の中もつくりこんであります。運転台も鉄道模型ではオミットされがちですが、マニアの方が日頃からよく見ている場所なので、ていねいに再現しました。

── ただ、このパンタグラフのパーツはかなり細かそうですね。

中野 そのパンタグラフは、可動します。もともと可動させる予定はなかったのですが、弊社のエンジニアたちが張り切って、畳めるように設計してくれました。一部、強度的に接着したほうがよい部分もありますが、弊社のキットは嵌合(かんごう)だけでも組み上げられるようになっているので、ちゃんと可動します。
このパンタグラフやクーラーの細かな網は、金型屋が嫌がるタイプのやっかいな型だと思います。型の精度はもちろん、温調回路といって、温度を加えることで樹脂の流動性をよくする技術も使用したりします。ハンドメイドの一品ものではありませんから、3千個なら3千個、まったく同じ量産品が上がってこなくてはなりません。その点、弊社は自社工場がありますから、外注するよりは小回りが効くわけです。


── お客さんからのリアクションは、いかがですか?

中野 最初にCG画像で製品イメージを伝えたときは、車両に詳しい方たちから「聞いたこともないメーカーが、あの車両を出すのか」と厳しいご意見をいただきました。そのリアクションは、しっかりていねいにつくれば、高い評価をいただけることの裏返しでもあります。そこで8月のワンダーフェスティバルで試作品を展示して、受注スタートとなりました。おっかなびっくり展示したのですが、模型を作りなれた目の肥えた方から「これはよくできている」と、高い評価をいただけました。どうも、PLUMを知っているファンの方や鉄道模型の会社さんからは「フィギュアメーカーの間で何が起こってるんだ!?」と、話題騒然になったようです(笑)。

画像一覧

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事