【2021年3月更新】ニンテンドースイッチオススメ66選!最新作から名作まで厳選して紹介!
アキバ総研編集部イチオシのニンテンドースイッチ向けゲームタイトルをピックアップして紹介する連載企画。
2019年発売
オーバークック スペシャルエディション + オーバークック2

Overcooked! Special Edition + Overcooked! 2. Developed by Team17 Digital Ltd and Ghost Town Games Ltd (c) 2019. Published by Team17 Digital Ltd. Team17 is a trademark or registered trademark of Team17 Digital Limited. All other trademarks, copyrights and logos are property of their respective owners.
- 発売日:2019/12/19
- ジャンル:クッキングアクション
- 価格:4,950円(税込)
- メーカー:Team17
「オーバークック」シリーズ2タイトルを1本にまとめた作品。プレイヤーはシェフとなり、客の注文を聞いて料理を作っていく。制限時間の中で次々と注文が入り、具材を用意したり、戻ってきた皿を洗ったりと、てんやわんやのプレイが楽しめる。キッチンをはじめ、走行中のトラックの中や、海賊船の上など、調理を行うステージのバリエーションも豊富。「オーバークック2」は、最大4人によるマルチプレイにも対応しており、役割分担による協力プレイも熱い。なお、本作に収録されているシリーズ第1作「オーバークック」は、追加コンテンツである「The Lost Morsel」と「The Festive Seasoning」を搭載した特別版「オーバークック スペシャルエディション」と同じ仕様になっている。
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング
- 発売日:2019/12/27
- ジャンル:教育
- 価格:パッケージ版3,480円(税別)※タッチペン付属。(別売り800円[税別])ダウンロード版2680円(税別)
- メーカー:任天堂
2006年流行語大賞上位10選のひとつである「脳トレ」という単語を生み出した、「脳トレ」シリーズの最新作。2012年にニンテンドー3DSで発売された「東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」以来、7年ぶりの新作となる。一定数の計算式をできるだけ早く解いていく「計算25」や、文字を組み合わせて漢字を作る「漢字合成」、Joy-Conの「モーションIRカメラ」機能を利用した「指計算」や「指体操」2人で鳥の数を数える早さを競う「野鳥数え」など、さまざまなトレーニングメニューを収録。3つのテストから情報処理速度や短期記憶力、抑制力を評価し、プレイヤーの脳年齢を算出する「脳年齢チェック」も、過去作から引き続き実装されている。
テラリア

Published by 505 Games (and Spike Chunsoft for Japan region). (c) 2015 Re-Logic. Console versions developed by Engine Software. All Rights Reserved.
- 発売日:2019/12/19
- ジャンル:モノづくりアクションアドベンチャー
- 価格:3,800円(税別)※パッケージ、ダウンロード版共通
- メーカー:スパイク・チュンソフト
- 開発元:Re-Logic/Pipeworks
2011年にPC向けに登場して以来、全世界累計販売数2000万本を越えている大ヒット作のSwitch版。土や木といったあらゆるものがブロックによって構成された世界で、プレイヤーはアイテムや建物などを自由に作り上げていく。洞窟や砂漠、ジャングルなど、さまざまな地形が存在するほか、200種以上の武器、50種以上の防具も実装されており、探索やモノづくりだけでなく、敵と戦うこともできる。また、本作はPC版の最新大型アップデートVer.1.3にも対応。新しいNPCやボスを始め、800以上の追加アイテムなど、ボリュームは満載だ。
バイオハザード リベレーションズ コレクション Best Price
- 発売日:2019/12/13
- ジャンル:サバイバルホラー
- 価格:3,990円(税別)
- メーカー:カプコン
2012年に発売された「バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション」(以下、リベレーションズ)と、2015年に登場した「バイオハザード リベレーションズ2」(以下、リベレーションズ2)の2作をひとつに収めたタイトル。「リベレーションズ」では、「バイオハザード4」と「バイオハザード5」(以下、5)のあいだ、「リベレーションズ2」では、「5」と「バイオハザード6」(以下、6)のあいだに起こった事件が描かれる。「5」、「6」などで見られたアクション重視とは一転、こちらはホラー演出が強い。ジル・バレンタインやクレア・レッドフィールド、バリー・バートンといった人気キャラクターで事件い挑むだけでなく、武器や操作キャラクターを強化しながら敵を倒していく「レイドモード」などエクストラゲームも充実している。Joy-Conを使って直接敵に銃の照準を合わせるなど、Switchならではのシステムも導入されている。
SAMURAI SPIRITS
- 発売日:2019/12/12
- ジャンル:剣戟対戦格闘
- 価格:6,345円(税別)
- メーカー:SNK
対戦格闘ゲーム「サムライスピリッツ」シリーズの最新作。1993年に第1作が登場し、武器を用いて戦うという当時斬新なスタイルや、血しぶきなどの過激な戦闘描写が人気を博した。本作では、覇王丸やナコルルを始め全16名のキャラクターが登場。初代「サムライスピリッツ」の1年前を舞台とした物語が描かれる。ダメージを受けるごとに増加していく「怒りゲージ」や、怒りゲージを使って高威力の攻撃をくり出す「一閃」など、過去作の人気システムも実装されている。Nintendo Switchの「テーブルモード」を使えば、Joy-conを使って友人とその場で対戦することも可能だ。ちなみに、本作の早期購入特典として、1999年に発売された「サムライスピリッツ!2」が付いてくる。
妖怪ウォッチ4++
- 発売日:2019/12/5
- ジャンル:RPG(クロスメディアプロジェクト)
- 価格:7,128円(税込)
- メーカー:レベルファイブ
2019年6月に発売された「妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている」に、さまざまな追加要素を詰め込んだ本作。新しい妖怪を始め、「妖怪ウォッチ」シリーズではおなじみの「団々坂」エリアも登場する。加えて、みんなでいっしょに遊ぶことができるマルチプレイモード「ぷらぷらバスターズ」も収録。お気に入りのともだち妖怪を選び、最大4人の仲間と協力して敵妖怪と戦える。なお、ローカル、インターネット通信に対応している。 なお、すでに「妖怪ウォッチ4」を持っている人は、同日発売予定の「有料追加コンテンツ」(1,650円[税込])を購入すれば、同様の内容にアップグレードされる。
マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピックTM
- 発売日:2019/11/1
- ジャンル:スポーツアクション
- 価格:5,990円(税別)
- メーカー:セガゲームス
マリオやソニックなど、任天堂とセガを代表するキャラクターたちがさまざまな競技に挑む、オリンピック公式のゲームシリーズの最新作。来年開催される「東京2020オリンピック」の採用競技である、空手やサーフィン、アーチェリーなどが収録されているほか、1964年のオリンピックをイメージした、走幅跳や10m高飛込などにも挑むことができる。ちなみに、1964年の競技は、グラフィックがCGからドット絵に変わるなど、小ネタも仕込まれている。 すべての競技は、ひとりはもちろん、Switch本体を「TVモード」や「テーブルモード」にすれば2人~4人対戦も可能だ。オンライン上での対戦にも対応している。現在体験版も配信されているため、まずはそちらに触れてみるのもいい。
BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE Special Edition(ブレイブルー クロスタッグバトル スペシャルエディション)

(c) ARC SYSTEM WORKS (c)ATLUS (c)SEGA All rights reserved. (c) FRENCH-BREAD (c)2019 Rooster Teeth Productions, LLC. (c)eam ARCANA (c)2015 Marvelous Inc. (c)SUBTLE STYLE
- 発売日:2019/11/21
- ジャンル:対戦格闘
- 価格:7480円(税込)
- メーカー:アークシステムワークス
多くの名作格闘ゲームを手がけているアークシステムワークスのタイトル。「BLAZBLUE」のほか、「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」や、「アルカナハート」など、人気作品に登場するキャラクターたちを操作することができる。バトルは、2対2のチーム戦になっており、戦っていないキャラクターは控えとして、味方を支援可能。複雑なコンボ入力はなく、連打しているだけで連続攻撃が決まるなど、格闘ゲームが苦手な人でも楽しめるような作りになっている。本作には「BBTAGゲーム本編」に加え、「追加キャラクターセットVol.1~Vol.7」のキャラクターを含む配信済みの各種DLCを収録。また、同日配信の追加DLC「Ver2.0コンテンツパック」のDLCコードを封入しており、乗り遅れていた方も本作を購入することですぐに参戦することができる。格闘ゲームファンだけでなく、初心者にもオススメの1本だ。
ポケットモンスター ソード・シールド

(c)2019 Pokémon. (c)1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。※画面は開発中のものです。
- 発売日:2019/11/15
- ジャンル:RPG
- 価格:各5,980円(税別)
- メーカー:ポケモン
『ポケットモンスター』シリーズの最新作。田園や都市、草原に雪山といった、さまざまな景観を持つ「ガラル地方」を舞台に、プレイヤーはポケモンジムに挑み、チャンピオンを目指す。ガラル地方の環境に適応した「ガラルのすがた」のポケモンが新たに登場。また、ポケモンバトルでは新要素として、特定の場所でのみポケモンが巨大化し強大な力を手に入れる「ダイマックス」のほか、特定 のポケモンにのみ発生する「キョダイマックス」が登場する。 さらに、 『ポケットモンスター ソード』、『ポケットモンスター シールド』では、それぞれ出現するポケモンが一部異なるほか、挑戦できるジムリーダーが変化。『ポケモン ソード』と『ポケモン シールド』 、あなたはどちらを求める?
ルイージマンション3
- 発売日:2019/10/31
- ジャンル:アクション/アドベンチャー
- 価格:6,578円(税込)
- メーカー:任天堂
マリオの弟、ルイージを主人公にした「ルイージマンション」シリーズ最新作。豪華ホテルに招待されるルイージたちだが、ルイージがうたた寝しているあいだに、マリオやピーチ、キノピオたちがさらわれ、絵の中に閉じ込められてしまう。オヤ・マー博士が発明した新たな「オバキューム」を手に、ルイージは彼らを救うため「オバケホテル」を冒険する。新たな相棒として、ルイージの姿を模した、ジェル状の存在「グーイージ」が登場。2人ならではのギミックも満載だ。最大8人による、ローカルプレイやオンラインプレイにも対応している。
moon
- 発売日:2019/10/10
- ジャンル:RPG
- 価格:ダウンロード版1,980円(税込)
- メーカー:オニオンゲームス
「なぜ、勇者はモンスターを無差別に殺すのか?」、「勇者が民家に押し入ってアイテムを盗むのはなぜなのか?」。当時のRPGでは「お約束」だったシステム、それらを痛烈に風刺する作風などから、「アンチRPG」とも呼ばれた「moon」。1997年にプレイステーションで発売され、話題となった。今回Switch版に初の移植版として発売された本作は、とあるゲームの世界「ムーンワールド」に迷い込んだ少年が、失われた月の光を取り戻すべく、勇者によって殺されたアニマルたちの魂を救済、「ラブ」を集める旅に出るというストーリー。アニマルの亡骸を探し、ラブを手に入れる「ハートキャッチ」がメインシステムになっており、敵との戦闘が存在しない。さらに、時間帯によって人々の行動が変化するなど、特徴的な要素も満載。なお、Switchへの移植に伴い、オリジナルではモノラルだったBGMがすべてステレオ化されている。
リングフィット アドベンチャー
- 発売日:2019/10/18
- ジャンル:フィットネスアドベンチャー
- 価格:7,980円(税別)
- メーカー:任天堂
女優・新垣結衣さん出演のテレビCMでも話題になっている本作。専用の「リングコン」と「レッグバンド」にJoy-Conを取り付けて身体に装着、さまざまな運動を、文字通りゲーム感覚で楽しめる。専用コントローラーによって、腕や脚といった部位の動きを認識、自分の動きが画面内のキャラクターと連動する。。ファンタジー世界を冒険しながらエクササイズを長期間続けられる「アドベンチャー」や、決められたフィットネス種目を連続で遊ぶ「セットメニュー」、手軽に始められる「ミニゲーム」などが存在。自分に合わせた運動をすることができる。なお、Nintendo Switch Liteではプレイできないので注意。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

(c) 2017, 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (c) SUGIYAMA KOBO (p) SUGIYAMA KOBO
- 発売日:2019/9/27
- ジャンル:RPG
- 価格:ダウンロード 通常版8,778円(税込)
- メーカー:スクウェア・エニックス
2017年7月29日にPS4、ニンテンドー3DS向けに発売された「ドラゴンクエストXI」がパワーアップしてニンテンドースイッチに登場。スイッチ版では各キャラクターにボイスが追加され、オリジナルストーリーの追加など、新しい冒険がプレイヤーを待っている。物語は勇者である主人公が「悪魔の子」として追われるような展開で進んでいく。主人公以外のキャラにはしっかりと音声がついているので、物語に没頭できる。更に、アニメーションシーンに声がつくことで臨場感が大幅にアップ!本作は3Dモードだけでなく2Dモードでも遊ぶことが可能。
DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)
- 発売日:2019/09/13
- ジャンル:メカアクション
- 価格:8,580円(税込)
- メーカー:マーベラス
佃 健一郎さんがプロデューサーを務める本作。舞台は、落下した月の破片が衝突し、文明が崩壊した世界。人類は、人間の制御下から離れ、自立行動するAI「イモータル」の脅威にさらされていた。プレイヤーは、「アーセナル」と呼ばれる外部装甲をあやつり、傭兵のひとりとして数多(あまた)の戦場に身を投じる。膨大なパーツによるアーセナルのカスタマイズ要素を始め、撃破した敵の装備や、その場に落ちている車・標識を武器に転用できるシステム、プレイヤー自身の改造による各種能力の強化など、メカゲームファンにはたまらない要素が満載の本作。10月10日にはアップデートが行われ、対戦モードなどが追加された。
獅子王の伝説
- 発売日:2019/07/18
- ジャンル:RPG / アドベンチャー
- 価格:ダウンロード版495円(税込)
- メーカー:ケムコ
RPGといえば長編の物語が一般的で長時間プレイしなければクリアできないが、本作はなんとクリアまでにかかる時間は2~3時間程度で、王道な物語が展開される。本作は、「獅子のいのちは1000年で尽き、蛇はすべてを飲み込むだろう」という伝説があり、このままだと伝説どおりの結末が待っている世界が舞台。そんなとき、世界を救う英雄が現れる。その英雄こそが主人公のあなたで、世界各地を冒険することになる。短編RPGながらも奥が深いストーリーが楽しめるのでプレイして欲しい。
FINAL FANTASY VIII Remastered
- 発売日:2019/09/03
- ジャンル:RPG
- メーカー名:スクウェア・エニックス
- 価格:ダウンロード版2,547円(税込)
過去にPlayStationで発売された「ファイナルファンタジー」シリーズ8作目のリマスター版。ゲームではジャンクションシステム(魔法などを装備するシステム)がゲームプレイを幅広くしてくれる。リマスター版では、ゲームスピードを3倍にしてプレイできたり、バトルを楽にすることができたり、エンカウントなし(敵が出現しない)を選べるなど、以前よりも遊びやすくなっているのも特徴。サイファーのレベルを100にして強い魔法をドローすることで、ゲームが楽になる「サイファー稼ぎ」も手軽にできるように。リマスターされ快適にプレイできるようになったFF8をぜひ、体験して欲しい。
Downwell
- 発売日:2019/01/31
- ジャンル:アクション
- 価格:500円(税込)
- メーカー:Devolver Digital
井戸の中を落下しながら冒険するアクションゲーム。靴型の武器「ガンブーツ」を装備し、落下しながら迫り来る敵を倒します。本作はプレイするたびにステージが変わるため、毎回違った感覚でアクションを楽しめるのが特徴。ステージは美しいドット絵で描かれている。ジャンプを駆使して敵を倒し、井戸の深いところを目指していこう。
伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠
- 発売日:2019/01/24
- ジャンル:アドベンチャー
- 価格:1,000円(税込)
- メーカー:フライハイワークス
伊勢志摩を舞台としてミステリーが繰り広げられる本作。とある殺人事件が起こり、そこから伊勢志摩へとつながっていく物語。本作はその昔、ファミコンで一世を風靡したミステリーアドベンチャーゲームのような雰囲気を漂わせているゲームなのが特徴。また、レトロチックなミステリーゲームなので、ストーリーも、コマンドを選択して進めていこう。他にも、プレイ中に確認できる説明書も、ファミコン時代を思い出させてくれるようなテイストで展開するアドベンチャーゲームをぜひ体験して欲しい。
2018年発売
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ

(c)2018 Pokemon. (c)1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokemon・モンスターボールは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
- 発売日:2018/11/16
- ジャンル:RPG
- 価格:6,578円(税込)
- メーカー:ポケモン
ゲームボーイソフトとして発売された「ポケットモンスター ピカチュウ版」をベースに開発された本作は、「これぞ、現代の『ポケモン』だ!」と思いました。カントー地方での新たな冒険は新規のユーザーだけでなく、昔からのファン、小学生の頃にプレイしていたけど……というユーザーにもおもしろさが伝わってくるゲーム。ゲームボーイ版との大きな変化と言えば、野生のポケモンとのバトルがなくなったこと。基本的には、スマホで世界的にヒットとなった『ポケモンGO」と同じ方式となり、ポケモンを捕まえることがメインになっている。ポケモンをゲットすれば経験値も取得できるので、ポケモンの育成が簡単に。Nintendo Switchを持っているのであれば、ぜひプレイしてもらいたい。
画像一覧
関連ゲーム
- 妖怪ウォッチ4++
- マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック
- ポケットモンスター シールド
- BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE Special Edition
- ポケットモンスター ソード
- ルイージマンション3
- moon
- リングフィット アドベンチャー
- ドラゴンクエスト XI 過ぎ去りし時を求めて S
- DAEMON X MACHINA (デモンエクスマキナ)
- 獅子王の伝説
- FINAL FANTASY VIII Remastered
- 伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠
- Downwell
- 幻影異聞録♯FE Encore
- 初音ミク Project DIVA MEGA39’s
- SEGA AGES ぷよぷよ通
- Overcooked 2(オーバークック2)
- オーバークック スペシャルエディション + オーバークック2
- デビル メイ クライ トリプル パック
- ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX
- 棋士・藤井聡太の将棋トレーニング
- スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション
- 囚われのパルマRefrain
- あつまれ どうぶつの森
- ゲーム ドラえもん のび太の新恐竜
- ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version 1-5
- バイオショック コレクション
- 九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE
- 世界のアソビ大全51
- ミスタードリラーアンコール
- 遙かなる時空の中で7
- インディヴィジブル 闇を祓う魂たち
- 薄桜鬼 真改 銀星ノ抄
- ペーパーマリオ オリガミキング
- キャサリン・フルボディ for Nintendo Switch
- JUMP FORCE デラックスエディション
- 妖怪学園Y ~ワイワイ学園生活~
- カニノケンカ -Fight Crab-
- Crysis Remastered
- スーパーマリオ 3Dコレクション
- 斑鳩 IKARUGA
- アズールレーン クロスウェーブ
- ピクミン3 デラックス
- マリオカート ライブ ホームサーキット
- 真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
- イース・オリジン スペシャルエディション
- 魔界戦記ディスガイア6
- ぎゃる☆がん りたーんず
- 大正メビウスライン 大全
- バディミッション BOND
- スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
- ブレイブリーデフォルトII
- 帰ってきた 魔界村
- エーペックスレジェンズ
- モンスターハンターライズ
- A列車で行こう はじまる観光計画
- ジャックジャンヌ
ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!
- コメント(1)
マリオマリオ2020/01/22 18:18
一年以上前のゲームも入ってるな。 どういう基準なんだ ?_?
※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。
- 【2021】編集部4月オススメスマホゲーム
-
リネージュ2M
3月24日配信開始!事前登録者数226万人突破&App Store 無料ゲームランキング第1位を獲得!次世代オープンワールドRPG
-
NieR Re[in]carnation
2月18日配信開始!「NieR」シリーズ最新作のスマートフォン向けゲーム
-
蒼空ファンタジー~運命のヴァルキュリア~
3月30日配信開始!運命のヴァルキュリアと共に世界を救おう! 放置系MMORPG
-
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
祝8周年!スクールアイドルμ'sやAqoursのここでしか見られない新規描き下ろし衣装も続々追加!
-
ウマ娘 プリティーダービー
2月24日配信開始!「トレセン学園」の新人トレーナーとなったプレイヤーが、少女・ウマ娘と二人三脚で夢の実現を目指す育成シミュレーションゲーム