「星のドラゴンクエスト」虹を求める勇者の旅・上級 攻略編【攻略日記】
「虹を求める勇者の旅」は、魔物によって滅ぼされ廃墟となった町、ドムドーラのイベントです。
任天堂 のWiiやスーパーファミコン版の「ドラゴンクエスト1」では、ロトの鎧を手に入れることができる町になっていて、物語の終盤に差しかかって出てくることもあり、ゲーム内のモンスターも強敵が出現してきます。
今回のエリアボスは「あくまのきし」です。
スキルゲージを減少させる「チャージインパクト」、全体攻撃の「トマホーク」が主な攻撃です。こちらを眠らせてくる「ラリホー」はあまり使用してこない印象です。基本的には力押しの攻撃パターンです。
ホーム画面下「クエスト」から「カギ・常設」。
「ルビスの光に導かれ」をタップし「ルビスの光に導かれ・上級」、画面を下にスクロールさせ「虹を求める勇者の旅・上級」をタップします。
仲間を選んだらもっていく「どうぐ」の選出です。
エリアボスである「あくまのきし」、そして通常の敵である「メイジキメラ」もラリホーをしてくるので、対策として、眠りを回復できるだけではなくHPも回復できる「バッチリガム」で間違いないでしょう。
次にもっていく「たべもの」です。
眠り耐性を大きく上昇する「いとこ煮」でもいいですが、エリアボスの「あくまのきし」のラリホーを唱える頻度を考えると、「あくまのきし」の攻撃力を防ぐ意味でも、HPや守備力を上昇させるものでもよさそうです。
最初は「かげのきし」2匹に「よろいのきし」1匹です。
「かげのきし」はこちらのパーティーひとりの攻撃力を減らしてくる「ヘナトス」や、眠り攻撃などさまざまな攻撃をしてきます。「よろいのきし」はタックルでスキルゲージを減らしてきます。
「かげのきし」を残してしまうと長期戦になりやすいばかりか、こちらが不利になってしまうので、「よろいのきし」よりも先に倒すべきでしょう。
次は「メイジキメラ」2匹と「よろいのきし」1匹です。 「メイジキメラ」は「ラリホー」に回復魔法の「ベホイミ」、混乱魔法である「メダパニ」を唱えてきます。特に「メダパニ」は非常にやっかいなので、速攻で倒してしまいましょう。
3戦目は、「かげのきし」と「メイジキメラ」1匹ずつです。 どちらもやっかいな敵です。能力値もあまり大差ありませんが、若干「メイジキメラ」のほうが、かげのきしよりも能力値が劣るので、「メイジキメラ」を優先して倒すとよいでしょう。
ラストはエリアボスである「あくまのきし」です。 前述したようにチャージインパクトでスキルゲージの減少、トマホークで全体攻撃を繰り出してきます。そして通常攻撃でも痛恨の一撃をくらうことがあるので、HPの残量には気をつけないといけません。
まとめ
エリアボスの「あくまのきし」はラリホーを唱えてくる可能性は高くありません。 しかし、もし眠らされている時に、トマホークなどの全体攻撃をくらうと、一気に危機的状況になりがちです。 「たべもの」で「いとこ煮」を食べたとしても全く効かなくなる、というわけではないので、アクセサリーの「めざましリング」などを装備しておきましょう。(心太)
(C)2015-2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©SUGIYAMA KOBO
画像一覧
ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!
※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。
- 【2021】編集部2月オススメスマホゲーム
-
NieR Re[in]carnation
2月18日配信開始!「NieR」シリーズ最新作のスマートフォン向けゲーム
-
BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR
2/16より配信開始!!「BLAZBLUE」シリーズの正統続編!チェーンコンボ×ノベルRPG
-
アストラ・テイル
1月20日 冒険の第一歩を踏み出そう!横スクロール型ファンタジー冒険RPG。愛の冒険に旅立とう!
-
極夜大陸:メテオの彼方
1月27日配信開始!縦画面表示により片手でサクッと遊べるMMORPG。未知の魔獣から世界を守るという物語を、片手で気軽に楽しめる。
-
オペレーション・ブラックアークM
日本ユーザーの為に生まれた戦争シミュレーションゲーム!カードバトルとストラテジーのベストマッチ!