【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

2023年02月28日 19:020
【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

■ジャンル一覧
MMORPG
ユーティリティ
シミュレーション
ローグライクアクション
サンドボックス
ルーターシューター
PVP(対人)
COOP(協力)
FPSゲームnew
バトルロイヤル
アクションnew
RPG
サバイバル
ストラテジー
オープンワールド
ホラー
スポーツ
パーティ
無料プレイ

ゲームの世界で自給自足!サバイバルゲーム

Project Zomboid

引用元:Steamストアページ

Project Zomboid | Copyright c The Indie Stone 2022. All Rights Reserved. Site by Redwire

  • 発売日: 2013/11/8
  • ジャンル:サバイバル、COOP
  • 価格:2,050円
  • メーカー:The Indie Stone

ゾンビがはびこる世界で生き残るというサバイバルゲームです。生き残るためには喉の渇きや空腹、精神状態も管理しなければなりません。建築はもちろん、廃墟に入ってアイテムを漁ったり、魚釣りをしたり、養殖したりなど、やり込み要素もたくさんあります。協力プレイにも対応しているので、友達と一緒に遊ぶこともできます。さらにローカルでは、画面を4分割して遊ぶこともできます。

Raft

用元:Steamストアページ
© 2020 Redbeet Interactive AB

 

  • 発売日: 2022/6/21
  • ジャンル:サバイバル、COOP
  • 価格:1,980円
  • メーカー:Redbeet Interactive

あなたの使命は、最後まで生き残ること!海で遭難してしまった主人公が漂流物を集めてイカダを作り、イカダ上に家を作ったり、菜園を作ったりして広大な海を冒険するサバイバルゲームです。MAP内にはいろんな無人島があり、ストーリーを進めることも可能。協力プレイにも対応しているので友達とのんびりスローライフを楽しむこともできます。

V Rising

引用元:Steamストアページ
©2022 Stunlock Studios AB. All rights reserved. V Rising ® is a registered trademark of Stunlock Studios AB.

  • 発売日: 2022/5/17
  • ジャンル:サバイバル、PVP、COOP、オープンワールド
  • 価格:2,050円
  • メーカー:Stunlock Studios

ヴァンパイア世界を舞台にしたサバイバルゲームです。生き延びるためには、近くの集落で人間の血を狩らなければなりません。もちろん太陽の光も浴びてはいけません。ソロプレイはもちろん、PVPやCOOPにも対応していて、PVPサーバーではヴァンパイア仲間と最強のお城を建設し、魔術を駆使した白熱バトルを楽しむことができます。

Dinkum

引用元:Steamストアページ

  • 発売日: 2022/7/14
  • ジャンル:サバイバル、街づくり
  • 価格:2,050円
  • メーカー:James Bendon

“動物と暮らす”某スローライフゲームそっくりのゲームです。本家のほうはPCでは遊べないので諦めた方も多いのではないでしょうか? こちらのゲームは、オーストラリアを舞台に、狩猟・採掘・釣り・農業などを楽しめちゃいます。灼熱の砂漠やユーカリの森を探索し、資源を集めて街を発展させましょう。

Valheim

引用元:Steamストアページ

  • 発売日: 2021/2/2
  • ジャンル: サバイバル、オープンワールド、COOP、PVP
  • 価格:2,050円
  • メーカー:Iron Gate AB

舞台は、心がなごむほど平和な北欧神話の世界「Valheim」。プレイヤーは、資源を集めて武器やアーマー、バイキングの要塞、前哨(ぜんしょう)基地を作ります。北欧神話のバイキング文化にインスパイアされて作られたゲームのため、実際のバイキング達のように船を作り冒険に出ることもできちゃいます。最大10人の協力プレイに対応しているので、フレンドと遊べば楽しいこと間違いなし。3~5人の協力プレイが推奨されていますが、サバイバルゲームに慣れている人なら十分ひとりでも楽しめます。

Unturned

引用元:Steamストアページ

  • 発売日: 2017/7/8
  • ジャンル:ゾンビ、サバイバル
  • 価格:基本無料(課金あり)
  • メーカー:Smartly Dressed Games

ゾンビウイルスが蔓延した世界で生き残るサバイバルゲーム。クラフト要素はもちろん、作物を育てたり、NPCとトレードしたりすることも可能です。PVPとPVEどちらにも対応しているので、ほかのプレイヤーと争ったり、ほかのプレイヤーと手を組んで一緒に拠点を作ったりして楽しめます。MODも充実しているので拡張性も高く、間違いなく100時間以上遊べるゲームです。

Conan Exiles

引用元:Steamストアページ

(c)2020 Funcom Oslo A/S (“Funcom”). All rights reserved.(c) 2020 Conan Properties International LLC ("CPI"). CONAN, CONAN THE BARBARIAN, HYBORIA, and/or ROBERT E. HOWARD and related logos, characters, names, and distinctive likenesses thereof are trademarks or registered trademarks of CPI and/or Robert E. Howard LLC. All Rights Reserved. Funcom and Funcom Logo ™ & (c) Funcom Oslo A/S.

  • 発売日:2018/5/8
  • ジャンル:サバイバルゲーム、オープンワールド、RPG、COOP、PVP
  • 価格:4,200円
  • メーカー:Funcom

英雄コナンの世界で生き延びるオンライン・サバイバルゲームです。ソロのほかにPvE(Player vs Enemy)サーバーとPvPサーバーが選択でき、PvEサーバーでは、友達と一緒に探索をしたり、拠点を建設したり、ストーリーを進めることが可能。PVPサーバーでは、クランvsクランの大規模な戦闘を楽しむことができます。

ストーリーとは別の要素として、本作では人間のNPCを奴隷にすることができます。NPCを鈍器で殴って気絶させ、ロープでぐるぐる巻きにし、拠点まで連れ帰り、一定時間重労働をさせ続けると自分の奴隷になるというユニークなシステム。NPCには、錬金工や鍛冶屋などさまざまな種類と3段階のレベルが存在していて、奴隷にすることでそれぞれの職種に就かせることができます。


また、探索要素やストーリーもちゃんと作りこまれているので、RPGとしてもしっかり楽しめます。さらに本作では、MAPのいたるところに隠しレシピが隠されていて、その数も莫大。なかにはいるものからいらないものまでさまざまありますが、隠し方がバラエティに富んでいてとても面白いゲーム内容となっています。

The Long Dark

引用元:Steamストアページ

The Long Dark (R) (c) 2012-2020 Hinterland Studio Inc. "The Long Dark", "Hinterland" and the Fox Logo are registered trademarks or trademarks of Hinterland Studio Inc. All rights reserved.

  • 発売日:2017/8/01
  • ジャンル:サバイバル シミュレーション
  • 価格:3,090円
  • メーカー:Hinterland Studio Inc.

雪山で遭難し、何日生き残れるかを楽しむサバイバルゲームです。狼の遠吠えや、雪の上を歩く音、プレイヤーの震える声、お湯が沸く音など、リアルなサウンドで臨場感が楽しめる究極の雰囲気ゲームです。暖かい部屋でヘッドセットをしながら楽しむのは格別。ほかのサバイバルゲームと比べると難易度が非常に高く、温度管理や空腹管理がとてもシビアなので、細かい配慮が必要。その分、生存日数が増えていく喜びも大きいため、サバイバルゲームが好きな方なら絶対に楽しめるはずです。

Space Engineers

引用元:Steamストアページ

Space Engineers(r) and VRAGE™ are trademarks of KEEN SWH LTD.

  • 発売日:2019/3/01
  • ジャンル:アクションアドベンチャー サバイバル
  • 価格:2,050円
  • メーカー:Keen Software House

ひと言でいうと、宇宙版「マインクラフト」。宇宙でサバイバルできるサンドボックスゲームです。ソロプレイはもちろん、友達と一緒に遊ぶこともできます(最大16人)。宇宙空間にさまざまな建設が可能なのですが、なんと宇宙船や宇宙ステーションなども建造することができます。SFファンには間違いなくおすすめのゲームです。なお、ゲーム自体は日本語に対応していませんが、有志の方が日本語化ファイルを配布してくれているので、英語がわからなくても心配ありません。

RimWorld

引用元:Steamストアページ

  • 発売日:2018/10/17
  • ジャンル:サバイバル、ストラテジー
  • 価格:3,600円
  • メーカー:Ludeon Studios

AIストーリーテラーによって繰り広げられるSFサバイバルゲーム。物語は、難破船の中から始まります。主人公は、2人の乗組員と一緒に遭難します。助かるには、乗組員の健康を管理し、住む場所を作り、奴隷商人から入植者を買い、必要ならば、海賊や部族とも戦い、生き残らなければなりません。ストーリーは、AIが、心理学、エコロジー、ガンプレイ、近接戦闘、気候、バイオーム、外交、対人関係、芸術、医学、貿易などをシミュレートし、作り出します。和平交渉や他派閥との取引なども可能で、とても奥の深いシステムになっています。サバイバルゲームが好きな人は、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。

PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS

引用元:Steamストアページ

©PUBG Corporation

  • 発売日:2017/12/21
  • ジャンル:サバイバル
  • 価格:3,300円
  • メーカー:PUBG Corporation

100人のプレイヤーが無人島に降り立ち、最後の1人になるまで争うというゲームです。無人島にあるのは、人が住んでいたであろう空き家や、放置された車。プレイヤーは、落ちているアイテムや武器を拾いつつ、車やバイク、時には船などの移動手段を使ってうまく勝ち残ります。ルールは簡単ですが、生き残るのがとても難しいため、勝つとアドレナリンが大量放出されること間違いなし。中毒性がすさまじいゲームです。

ARK:Survival Evolved自由な世界でフレンドと生き残る!サンドボックス型の人気サバイバルゲーム

引用元:Steamストアページ

© Copyright 2018 STUDIO WILDCARD. All Rights Reserved.

  • 発売日:2017/8/30
  • ジャンル:サバイバル、オープンワールド
  • 価格:5,150円
  • メーカー:Studio Wildcard

広大な自然が広がる恐竜世界で恐竜と共存するサバイバルゲーム。時代設定は意外にも、古代ではなく未来です。グラフィックがとにかくきれいなので、恐竜好きにはたまらないでしょう。

主人公は、腕に特殊なチップを埋め込まれ、身ひとつの状態で目を覚まします。最初は、木や繊維などを集め、防具を作り、拠点を建てます。野生の恐竜は殴って気絶させ、ベリーや肉を与えると、テイム(手なづける)することができます。テイムした恐竜は、プレイヤーの仲間となり、上に乗って移動手段として使えるほか、プレイヤーが襲われた時には、敵に襲いかかったりしてプレイヤーを守ってくれます。

フレンドと一緒に遊ぶことができるので、一緒に大きな拠点を作ったり、他プレイヤーの拠点を襲撃して資源を略奪するのも楽しみ方のひとつ。ゲームモードは、シングルモードとPVEモード(プレイヤー同士の攻撃が不可能)とPVPモード(プレイヤー同士の攻撃が可能)があります。PVPモードのサーバーでは、限られた資源を巡る、壮大な資源戦争が起こることも。

Rust

使用元「Rust」Steamストアページ

  • 発売日:2018/2/09
  • ジャンル:サバイバル
  • 価格:3,600円
  • メーカー:Facepunch Studios

唯一の目的は、生き残ること。このゲームは、広大なMAPの中で、空腹やのどの渇き、寒さを乗り越えなければいけません。火をおこし、家を建て、動物を殺しその肉を食べることから始まります。ゲームを進めていくと、敵プレイヤーや派閥などに巻き込まれ、時には戦争になることも。フレンドと同盟を組むこともできるので、同盟の仲間を増やし、プレイヤー同士の資源戦争に生き残っていくという究極のサバイバルゲームです。
日本人の同盟も多く、同盟員募集しているSteamグループ(コミュニティ機能)などもあるので、初心者でフレンドがいないという場合でも安心して始められます。激しい戦争を経て生まれた友情は、あなたの人生を変えるかも?

7 Days to Die

引用元:Steamストアページ

  • 発売日:2013/12/14
  • ジャンル:サバイバル
  • 価格:2,480円
  • メーカー:The Fun Pimps Entertainment LLC

核戦争後、世界の人口の9割が死亡し、ゾンビウイルスが蔓延した世界で生き残るというサバイバルゲーム。プレイヤーは、汚染区域に囲まれつつも唯一残った地域でサバイバルをします。MAP内にある空き家や、お店の廃墟などを探索し、残された物資を集め生き延びなければいけません。

また、クラフト要素も大きく、コンクリートなどで拠点を強化し、7日に1回訪れるゾンビの群れをせん滅していきます。日を増すごとにゾンビは強くなっていくので、フレンドと力を合わせる必要があります。昼間は物資を集めながら夜は拠点強化と、ひと時も無駄にはできません。もちろん、PVPサーバーでは資源戦争が行われるため、プレイヤー同士の争いも避けられません。

ちなみにこのゲームは、アーリーアクセス(開発中)ゲームなので、仕様変更や追加のアップデートが頻繁にあります。

The Forest

引用元:Steamストアページ

Copyright 2017 Endnight Games. All Rights Reserved.

  • 発売日:2018/5/01
  • ジャンル:サバイバル
  • 価格: 2,050円
  • メーカー:Endnight Games Ltd

ゲームの主人公は、息子のエリックと旅行中に飛行機の墜落事故に巻き込まれてしまいます。目が覚めると、そこに息子の姿はなく、息子を探す孤独なサバイバル生活が始まります。舞台となる無人島には、奇妙な先住民が隠居しており、時に主人公に襲いかかってきます。生き延びるためには、食べ物を探したり、拠点を作って強化して身を守る必要があります。このように、ストーリーを進めながら生き残るための工夫をするという、少し変わったサバイバルゲームです。
最近のアップデートで、フレンドと一緒に遊べるようになりました。衝撃のラストは、鳥肌が立つこと間違いなし。ぜひ体験してみて下さい。

戦略を練る時間もいとおしい!ストラテジーゲーム

コンカラーズ・ブレード

引用元:Steamストアページ

Copyright 2019 Booming Games. All Rights Reserved.

  • 発売日:2020/4/06
  • ジャンル:ストラテジー、MMO
  • 価格:1,980円
  • メーカー:Booming Games

本作は中世の世界を舞台とした大型戦略アクションゲーム。中国やヨーロッパなど、さまざまな国、文化圏の武将を作成し、自軍に指示をしたり自ら戦場に立って戦っていく。1000人以上の兵士が入り乱れる攻城戦では、30人のプレイヤーが各15人の2チームにわかれ、計30人のオンライン対戦が可能。さまざまな兵器やアイテムを使って相手の城を攻め落とそう。そのほか武将のカスタマイズ、貿易、コミュニティ要素などやりこみ要素を駆使して、世界を征服しよう。

Hearts of Iron IV

引用元:Steamストアページ

Paradox Interactive, HEARTS OF IRON(R) Copyright(C) [2016] Paradox Interactive AB All rights reserved.

  • 発売日: 2016/6/7
  • ジャンル:ストラテジー、シミュレーション
  • 価格:3,980円
  • メーカー:Paradox Development Studio

あなたは国を導く最高司令官。第2次世界大戦を舞台に国の指揮をとる、戦争シミュレーション×ストラテジーゲームです。実際の戦争や都市をモデルにしているので遊びながら歴史を学べるというメリットも。最大32人のマルチプレイにも対応しています。公式では日本語に対応していませんが、有志の方々が作った日本語MODを使えば日本語で遊ぶことができます。

ロック・オブ・エイジ:メイク&ブレイク

引用元:Steamストアページ

©2019-2020 ACE Team Software. All Rights Reserved. Published by Modus Games™. Modus Games™ and the Modus™ logo are trademarks of Modus Games, LLC. All rights reserved. All other trademarks or registered trademarks belong to their respective owners.

  • 発売日: 2020/7/21
  • ジャンル:ストラテジー、タワーディフェンス、アクション
  • 価格:3,090円
  • メーカー:ACE Team, Giant Monkey Robot

自分のステージを作り、みんなのステージを破壊しよう! 最大4人(ローカルは最大2人)で遊べるタワーディフェンス&アクションゲームです。誰が一番早く敵の砦を破壊するのかを競ったり、最強の砦を考察したりと戦略的要素の強いゲームですが、巨大な顔面岩が転がるというカオスな1面も。ゲーム内には、有名な世界的建造物や歴史上の人物なども登場。楽しく遊びながら世界史を学びましょう!

Stellaris

引用元:Steamストアページ

  • 発売日:2016/5/10
  • ジャンル:ストラテジー
  • 価格:3,980円
  • メーカー:Paradox Development Studio

壮大かつ変幻自在な宇宙を探索しよう! さまざまな星を巡り、銀河探索する大規模ストラテジーゲームです。プレイヤーは、科学調査船を派遣して調査や探索を行いつつ、新たに発見した惑星に宇宙船製造ステーションを建設し、銀河帝国を作り上げることができます。Steamストア内のレビュアーを見ると、1000時間プレイヤーがごろごろ。間違いなく100時間以上遊べるスルメゲーです。

Age of Empires II: Definitive Edition

引用元:Steamストアページ

  • 発売日: 2019/11/15
  • ジャンル:ストラテジー
  • 価格:2,350円
  • メーカー:Forgotten Empires, Tantalus Media, Wicked Witch

20周年を迎えた戦略ゲームの名作「Age of Empires II」のリマスター版です。 4Kの精緻なグラフィックや、新しい完全リマスターのサウンドトラック、さらにまったく新しいコンテンツとともに帰ってきました。本ゲームでは、35種類の文明を舞台に、1000年にわたる人類の歴史をたどることができます。さらにオンラインに接続し、ほかのプレイヤーと競い合うことも可能。岐路を選択し、覇権を目指しましょう。

Factorio

引用元:Steamストアページ

© 2015 - 2019 Wube Software - all rights reserved

  • 発売日:2016/2/26
  • ジャンル:ストラテジー
  • 価格:3,000円
  • メーカー:Wube Software LTD.

無限に広がる2D世界に、工場を建設するストラテジーゲームです。主人公は、宇宙船の事故により、危険生物が住む未開の惑星に不時着してしまいます。この惑星から脱出するためには、脱出装置を作る環境を整えなければなりません。脱出装置を作るには、莫大な量の資材が必要になります。もちろん、普通に集めたのでは何年もの月日を要します。そのため主人公は、早急な脱出をかけて、資材を集める工場を建設しなければなりません。
このゲームは、どちらかといえば上級者向き。最初は何を作るにも、作り方や材料を調べ、ちゃんと動かない場合は、その原因を考え続けなければなりません。今後の工場ラインの展開をしっかり予測しながら建築していくことも必要で、かなり頭と時間を使います。しっかりとした戦略を組み、コツコツとひたむきに頑張れる人は、楽しめるでしょう。
画像を見るとわかるように、その気になれば、とんでもない規模の設備が作れてしまいます。それだけやり込み要素が多く、何時間でも遊べてしまうスルメゲーとも言えるでしょう。

シヴィライゼーションV

引用元:Steamストアページ

© 2007-2017 Take-Two Interactive Software and its subsidiaries. Developed by Firaxis Games. Sid Meier’s Civilization V, Civilization, 2K Games, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The ratings icon is a trademark of the Entertainment Software Association. All rights reserved.

  • 発売日:2011/7/30
  • ジャンル:ストラテジー
  • 価格:2,980円
  • メーカー:2K, Aspyr (Mac), Aspyr (Linux)

ターン性のストラテジーゲームである「Civilization」5作目のゲーム。文明をモチーフにしたこのシリーズでは、プレイヤーは人類の夜明けから宇宙時代に文明を導き、支配者になります。戦争や、外交を行い、新しい技術を発見し、歴史の偉大な人物と直接対決しながら、世界で最も力を持つ帝国を築き上げましょう。プレイモードは、シングルプレイだけではなく、マルチプレイもあり、世界中のプレイヤーと競争することもできます。ターン制なので、じっくりと考えて攻略することを前提に設計されていますが、それがゆえに難しいと感じてしまうかもしれません。しかし、遊びながら歴史も学べるという一石二鳥のゲームでもあります。戦略を練るのが好きな人や、歴史が好きな人は、一度挑戦してみては?

自由すぎる オープンワールドゲーム

Sea of Thieves

引用元:Steamストアページ

 (C)  2021 Microsoft. All rights reserved.

  • 発売日: 2020/6/3
  • ジャンル:オープンワールド、COOP、PVP
  • 価格:4,200円
  • メーカー:Rare Ltd

自由気ままに海賊の暮らしを楽しめるオープンワールドのアクションアドベンチャーゲームです。クエストを受注するもよし、友達と一緒に協力プレイをするもよし、PVPモードで白熱したバトルを楽しむのもよしという、自由度の高さが最大の魅力。最近ではディズニーの映画「パイレーツオブカリビアン」とのコラボストーリーも追加されました。

Elden Ring

引用元:Steamストアページ
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.

  • 発売日: 2022/2/25
  • ジャンル:RPG、オープンワールド
  • 価格:9,240円
  • メーカー:FromSoftware Inc.

大人気アクションゲーム「ダークソウル」シリーズを手がけ、世界中でファンが多い日本のゲームメーカー“フロム・ソフトウェア”と、全世界で人気を博した、ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」(Game of Thrones)の原作者である“ジョージ・R・R・マーティン”がタッグを組んだPvP(対人対戦)対応のRPGゲームです。


前作「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」で定評のあった剣戟のおもしろさ、手応えなどは残しつつ、RPG部分に重点を置いているとのこと。プレイヤーは、自分だけのキャラクターをカスタマイズし、さまざまな武器や魔法で戦術的工夫をしながら戦います。ストーリーは、マーティン氏が書き下ろした神話がベースになっているんだとか。フロムファンだけではなく、GOTファンも楽しめる内容になっています。

Dying Light 2 Stay Human

使用元:

Dying Light 2 © Techland S.A. Published and developed by Techland S.A. All other trademarks, copyrights and logos are property of their respective owners. All rights reserved.
  • 発売日:2022/2/5
  • 価格:8,770円
  • メーカー:Techland

オープンワールド型ホラーゲーム「Dying Light」の最新作です。主人公のエイデン・カルドウェルは、ウイルスが蔓延した世界の生存者です。行方不明になった妹ミアを探していて、彼女がいるかもしれないという情報をもとに、舞台となる崩壊寸前の町「シティ」へ向かいます。プレイヤーは、戦闘スキルを磨き上げ、新たな味方を集めて世界を再建しなければなりません。今作では、ストーリー中にさまざまな選択肢があり、プレイヤー自身の好きな選択によってストーリーが変わっていくとのこと。協力プレイは最大4人まで可能で、ほかのプレイヤーのゲームに参加すると、自分とは違う選択のストーリーを楽しむこともできます。

Watch_Dogs™

引用元:Steamストアページ

©2013 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Watch Dogs, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.

発売日: 2014/5月/26

ジャンル:オープンワールド、COOP

価格:3,960円

メーカー:Ubisoft

IT化が進んだ監視社会をモチーフにした、オープンワールドアクションゲームです。舞台は、近未来のシカゴ。主人公は、謎の事故で家族を失ってしまった凄腕ハッカー。ハッキング能力を武器に、家族の死の真相を探ります。こちらのゲームは、さまざまな隠し要素やアイテムがあり、ストーリーも深いので、じっくり遊べます。協力プレイにも対応しているので、友達と一緒に遊ぶことも可能。主人公が異なる2作目もリリースされているので、合わせ買いもおススメです。

Horizon Zero Dawn Complete Edition

引用元:Steamストアページ

  • 発売日: 2020/8/7
  • ジャンル:アドベンチャー、オープンワールド、RPG、アクション
  • 価格:4,900円
  • メーカー:Guerrilla

舞台は、文明が滅び、機械の恐竜達が支配する未来。追放者として生まれた若きハンターが、全人類を脅かす存在に立ち向かうというストーリーのオープンワールドアクションRPGです。機械×恐竜というSFファンにはたまらない世界観も魅力のひとつ。Steamレビューでは「アクション性が高く、ストーリーがよい」といった声が多く、ストーリーとアクションどちらも楽しみたい方には特におすすめです。

The Outer Worlds(アウター ワールド)

引用元:Steamストアページ

(C) 2019 Obsidian Entertainment, Inc. Obsidian Entertainment and the Obsidian Entertainment logo are trademarks or registered trademarks of Obsidian Entertainment, Inc. The Outer Worlds and The Outer Worlds logos are trademarks or registered trademarks of Obsidian Entertainment, Inc. Private Division and the Private Division logo are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All rights reserved.

  • 発売日: 2020/10/23
  • ジャンル:オープンワールド、アクションRPG、探検、FPS
  • 価格:7,489円(税込)
  • メーカー:Obsidian Entertainment

スチームパンクな世界観に、アメコミ風のグラフィック。どこか「Fallout」を感じさせる最新ゲーム「The Outer Worlds」ですが、それも当然。なんと、開発元である「Obsidian Entertainment」のレオナルド・ボヤ―スキー氏は、初代「Fallout」のアートディレクターで、Falloutシリーズではおなじみのキャラクター「ヴォルトボーイ」の生みの親なんだとか。


舞台は銀河の最果てにあるコロニー。「Halcyon」へ向かう船でコールドスリープから目覚めたプレイヤーは、コロニーの破壊をもくろむ巨大な陰謀に巻き込まれます。ゲーム内で行うさまざまな選択によって変わるというストーリーは必見。何度でも楽しめます。

Cyberpunk 2077(サイバーパンク2077)

引用元:Steamストアページ

CD PROJEKT(R) , Cyberpunk(R), Cyberpunk 2077(R) are registered trademarks of CD PROJEKT S.A. (C) CD PROJEKT S.A. All rights reserved. All other copyrights and trademarks are theproperty of their respective owners.

  • 発売日: 2020/12/10
  • ジャンル:オープンワールド、RPG、サイバーパンク
  • 価格:8,778円(税込)
  • メーカー:CD PROJEKT RED

こちらのゲームは、サイバーパンクをコンセプトに作られていて、摩天楼ひしめく未来の巨大都市「ナイトシティ」が舞台。謎めいたインプラントを追うことになった主人公“V(ヴィー)”を操るオープンワールド・アクションRPGです。当初の発売予定から、2020年12月10日に延期されましたが、いよいよ発売間近! 現在、予約受け付け中です。

The Witcher 3: Wild Hunt

引用元:Steamストアページ

The Witcher(r) is a trademark of CD Projekt S. A. The Witcher game (c) CD Projekt S. A. All rights reserved.
  • 発売日:2015/05/18
  • ジャンル:ストラテジー
  • 価格: 5,486円
  • メーカー:CD PROJEKT RED

主人公は、超人的なスキルや力、スピードなどを身につけるため幼少期から訓練を受け、特殊な変異を繰り返し、モンスターがはびこる世界で怪異に対抗すべく作り上げられた存在であるウィッチャーとなり、さまざまなモンスターを退治していくという、オープンワールドのRPGゲームです。このゲームは、現実と同じように移り変わる昼夜や天候が、街の住人や荒野のモンスターたちの行動にも影響を与えるなど、とても細かく作りこまれています。

また、メインシナリオや、サイドストーリーにも、膨大な分岐が用意されているので、とても自由度が高いのも特徴です。

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition

引用元:Steamストアページ

c 2016 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. The Elder Scrolls, Skyrim, Bethesda, Bethesda Game Studios, Bethesda Softworks, ZeniMax and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved.

  • 発売日:2016/10/28
  • ジャンル:オープンワールド
  • 価格:4,200円
  • メーカー:Bethesda Softworks

本作の舞台は、前作「The Elder Scrolls IV: Oblivion」の約200年後の世界。タムリエル大陸の中心にある、シロディール地方の北に位置するスカイリム地方が舞台です。主人公は、囚人としてスタートし、馬車で処刑の場へと運ばれるのですが、処刑直前に、ドラゴンが現れ、間一髪で生き延びるところから物語がスタート。この世界には、さまざまな勢力が存在していて、どこに所属するかはあなた次第。
MODも充実していて、かわいいスキンを身に着けた女の子を連れて歩くこともできます。ゲーム自体の自由度も高く、楽しみ方も幅広いので、発売当初から現在に至るまでとても人気のある名作RPGとなっています。

Fallout 4

引用元:Steamストアページ

c 2016 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. The Elder Scrolls, Skyrim, Bethesda, Bethesda Game Studios, Bethesda Softworks, ZeniMax and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved.

  • 発売日:2015/11/10
  • ジャンル:オープンワールド
  • 価格:3,300円
  • メーカー:Bethesda Softworks

資源戦争中の2077年のアメリカ、ボストン。「アメリカ本土に核が落とされる」というニュースを見た主人公は、「Vault111」という、核シェルターに避難します。Vaultに着くと、スタッフにより人口冬眠カプセルに入れられるのですが、210年後の2287年に装置のエラーによって、目が覚めます。Vaultから脱出し外に出ると、そこには荒廃した世界が広がっていた・・・というところから冒険が始まります。ゲーム内には、さまざまな派閥があり、どこに所属するかは自由のオープンワールドゲームです。

ゲームデザインも凝っていて、荒れ果てたレトロフューチャーな世界観が魅力的。MODも充実していて、カスタムの幅も広いゲームです。

本当に怖いホラーゲーム

Five Nights at Freddy's: Security Breach


使用元:Steamストアページ

© 2021 Scott Cawthon. Five Nights at Freddy's; Five Nights at Freddy's: Security Breach and related logos are registered trademarks or trademarks of Scott Cawthon in the United States and/or other countries. All Rights Reserved.

  • 発売日:2021/12/17
  • 価格:4,100円
  • メーカー:Steel Wool Studios

アニマトロニクス(機械人形)に襲撃される施設の夜間警備員として5日間生き残るという大人気のホラーゲーム「Five Nights at Freddy's」シリーズの最新作です。シリーズ9作目となる本作では、「Fazbear’s Mega Pizzaplex」というショッピングモールの中にひと晩閉じ込められた少年、グレゴリーとしてプレイします。本シリーズのメインキャラであるクマのフレディの助けを借りながら、ショッピングモールに隠された秘密を明らかにし、夜明けまで生き残らなければなりません。

Phasmophobia(ファスモフォビア)

引用元:Steamストアページ

  • 発売日: 2020/9/19
  • ジャンル: ホラー、協力プレイ、マルチプレイヤー
  • 価格:1,420円(税込)
  • メーカー:Kinetic Games

1人称視点で幽霊退治を体験できるVR対応のホラーゲームです。プレイヤーは、超常現象に現れる幽霊の特徴を分析して幽霊の種類を特定し、それぞれの幽霊にあった撃退方法(塩を投げるなど)を行って退治しなければなりません。

ゲーム内では、10種類以上の幽霊が登場します。それぞれの幽霊には名前があり、ドアや壁などに指紋を残しちゃう幽霊や、ノートを見つけるとついつい落書きしたくなっちゃう幽霊など、ユニークな特徴があります。

最大4人の協力プレイにも対応しているので、季節外れの肝試しをフレンドと一緒に楽しむことも可能。クロスプレイにも対応しているので、1人がVRでプレイし、ほかの3人は通常通りのプレイで一緒に遊ぶこともできます。

Dead by Daylightフレンドと一緒にドキドキハラハラ!ホラー要素のあるCOOP(協力)ゲーム

引用元:ストアページ

(c) 2015-2018 Behaviour Interactive Inc. All rights reserved. Developed by Behaviour Interactive Inc. and published by Starbreeze Publishing AB. BEHAVIOUR(r), DEAD BY DAYLIGHT(r) and their respective logos are registered trademarks of Behaviour Interactive Inc. All other trademarks are properties of their respective owners.

  • 発売日:2016/6/14
  • ジャンル:ホラー、COOP
  • 価格:1,980円
  • メーカー:Behaviour Digital Inc.

目が覚めると、そこは深い森の中。しかも、殺人鬼が潜む森だった・・・。

散歩中やランニング中に森に迷い込んでしまい、殺人鬼に捕まってしまった生存者たちは、発電機を修理し、脱出ゲートに電源を入れなければ逃げられません。いっぽう、殺人鬼は、生存者たちに逃げられる前に、捕まえて生贄にしなければなりません。生存者4人に対し、殺人鬼1人で戦う命がけの鬼ごっこです。ホラーなのにオンライン対戦という新しいジャンルを開拓したゲームであり、発売当初から大人気です。ハラハラドキドキしたい方は、これで決まり!


誰でも楽しめる無料プレイゲーム

VRChat

引用元:Steamストアページ
Copyright © 2021 VRChat Inc.

  • 発売日: 2017/2/1
  • ジャンル:無料、MMO
  • 価格:無料
  • メーカー:VRChat Inc.

VRの世界で多くの人と交流できるゲームです。ゲーム内で使うアバターは、データさえあれば自分で作ることが可能。仮想空間では、美少女になったり、ヒーローになったり、宇宙人になったりなど、さまざまな姿に自由自在に変えることができます。


Steamレビューを見てみると、1000時間超えのプレイヤーがゾロゾロ。「一度ハマると抜け出せない」、「仮想空間が現実に感じる」といった声が多いのも特徴的です。現実逃避をしたいという方や、MMOにハマりたい! という方には間違いなくおススメのゲームです。ちなみに、これはVRゲームですが、VRがなくても遊べます。

World of Tanks

引用元:ストアページ

© 2009–2020 Wargaming.net

  • 発売日: 2021/4/29
  • ジャンル:無料、PVP
  • 価格:基本プレイ無料
  • メーカー:Wargaming Group Limited

世界中で熱狂的な支持を集める、戦車を題材としたオンライン対戦ゲーム「World of Tanks」のSteam版です。第二次世界大戦から20世紀中盤にかけて生み出された600種類を超える戦車が登場し、それに乗って戦う最大30vs30の大規模チーム制バトルが楽しめます。2011年に発売されて以来、数々のアップデートを重ね、作り込まれた迫力のあるグラフィックは圧巻のひと言です。
ゲーム内では、月間イベントや週末イベント、季節のイベントなど常にさまざまなイベントが開催されているので、長く遊べること間違いなし!

Dota 2無料ゲームの名作といえばこれ!手軽に始められるMOBA

引用元:Steamストアページ

  • 発売日:2013/7/09
  • ジャンル:MOBA
  • 価格:基本プレイ無料(課金あり)
  • メーカー:Valve

5人対5人の2チームに分かれて敵の拠点を破壊する、MOBA(Multiplayer Online Battle Arena)と呼ばれるジャンルのゲーム。以前は、Dota系とも呼ばれていたジャンルでもあり、2013年の発売から今に至るまで人気が絶えない名作ゲームです。発売元は、Valve(Steam)。ヒーロー(キャラクター)は、100種類以上あり、すべて無料で使えます。ヒーローには、それぞれ特殊能力があり、戦略を立てて戦う奥の深いゲームになっています。
ゲーム内課金もあるのですが、こちらはスキン(着せ替え)など、ゲームのパワーバランスにそこまで影響を与えないので、無課金でも安心して遊べます。

スポーツゲーム

Rocket League

引用元:Steamストアページ

(c) 2015-2018, Psyonix Inc. ROCKET LEAGUE is the registered trademark of PSYONIX and the ROCKET LEAGUE and PSYONIX logos are the trademarks of Psyonix Inc. Copyrights and trademarks are protected under United States, foreign country, and international laws and treaties. All rights reserved.

  • 発売日:2015/7/07
  • ジャンル:スポーツ
  • 価格:2,117
  • メーカー:Psyonix

レースゲームとサッカーゲームが融合した、新感覚の物理アクションゲームです。細部までこだわって作り上げられたさまざまなアリーナで、空高く舞い上がるマシンを操り、目の覚めるようなゴールを決めましょう。高度な物理システムを使い、リアルな相互作用をシミュレートできます。オンライン対戦では最大8人まで参加でき、画面分割プレイは最大4人まで。友達と家でわいわい楽しむには、もってこいのゲームです!

みんなでワイワイ!パーティゲーム

Gang Beasts

引用元:Steamストアページ
©2021 Boneloaf Limited. All rights reserved.

  • 発売日: 2017/12/13
  • ジャンル:パーティーゲーム
  • 価格:1,980円
  • メーカー:Boneloaf, Coatsink

ゼリーのようにグニャグニャのキャラクターたちが、危険なステージで生き残りをかけたドタバタの大乱闘をするというパーティーゲームです。グニャグニャの体をうまく操作するのが至難の業。キャラクターの動きを見ているだけでも笑いがこみ上げてきます。ルールもシンプルなので3人以上の友達と遊ぶ時にはピッタリのゲームです。

画像一覧

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

  • 【2023】これを買っとけば間違いない! 絶対にオススメSteam107選!

関連ゲーム

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

関連リンク

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事