ホビー業界インサイド第17回:羊毛フェルトで作る“異素材”美少女フィギュアの魅力 土方クロネ・インタビュー

2016年11月12日 12:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

きれいに二本脚で立たせるための工夫


──羊毛フェルトで小さな動物を作る人は多いですけど、こうしたフィギュアは、何もお手本がないように思うのですが?

土方 そうですね、ネット上での情報だけでは足りないので、「こうしたらできるかも?」と自分で工夫したり、縫い物や染め物の専門の人と仲良くなって、情報を教えてもらったりしています。

──作っているときは、どんな時がいちばん楽しいですか?

土方 顔です。いちばん最初に、顔を作ります。先に「このぐらいの大きさで作ろう」と設計図を書いているのではなく、顔と髪の雰囲気から逆算して、洋服などを決めています。洋服のデザインも、かっちりと描き起こしているわけではありません。買いだめしてあったレースを付けてみてかわいいと思ったら、「じゃあ、これでいこう」と、その時々の気分で決めています。後から色を塗るわけではないので、作りながら考えることが多いですね。


──「今回は、こういうフィギュアにしよう」というコンセプトも決めないのですか?

土方 私はデザインフェスタに出展することが多いのですが、ほかのイベントが重ならなければ、半年間で3~4体ほど作れます。ですので、一度に並べる場合、「こっちは髪を短くしよう」「こっちは羽根の色を変えよう」と、シリーズとしての統一感を考えることは、よくあります。

──作っていて心がけていることは、どこですか?

土方 まず、顔を可愛く作ること。それと、重心が大事なんです。本当は、三点で支持すれば、安定するんです。だけど、接地面は小さいほうがカッコいいので、2本の脚だけで立っている物を作りたい。そうすると、例えば背中の羽根が重たくなると、全身が曲がってきてしまいます。胴体に重心を持ってきて、きれいに立たせるには、ひたすらバランスを調整します。

──他の素材のフィギュアと、どこが一番ちがうのでしょう?

土方 羊毛フェルトは形を決めながら作っていくので、後から足したり引いたりできないところです。切って繋げることはできないわけではありませんが、ギュッと繊維が固まっているところへ、上から刺しつけると違和感が出てしまう。ですから、なるべく切ったりせず、形や色を決めながら作っていくんです。

画像一覧

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事