「伝説の走り、再び! ホットショット解体新書 その1」 アキバ総研編集部

2008年01月22日 22:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

「伝説の走り、再び! ホットショット解体新書 その1」 アキバ総研編集部「アキバ総研編集部」連載コラム第5回(文:アキバ総研担当 文系プログラマー)


皆さんこんにちは、文系プログラマーです。

2008年も早くも20日が過ぎてしまいました、早いです。
新卒で入社する時、40代の取締役が「40歳なんてあっという間ですよ」と言ってるのを聞いて、「アホか」と思ってたら、ほんとにあっという間に目前です(まだギリ30代前半)、ヤバイです。

さて、今回のお題は、早くてヤバイもの=「ラジコン」です!

早 速ですが、皆さん「ラジコン」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか? きっとほとんどの方が「子供の玩具」と思い浮かべるでしょう。もちろんそれも正 しいのですが、ラジコンは子供だけでなく大人のあなたも楽しめる大きな魅力を持っているのですよ! 「子供の玩具」と思い浮かんだ皆さんにこそ是非、このコラム でラジコンの魅力を知ってもらえればと思います。

ラジコンとは…簡単に言うとradio control(無線操縦)の略語で、車や飛行機、船等の模型を無線操縦で動かして遊ぶものです。主に「トイラジコン」、「ホビーラジコン」と呼ばれるジャ ンルがあり、トイラジコンとは(車であれば)車体、プロポ(ラジコンのコントローラー)等走行に必要な物が全てセットになって販売されており、購入して乾電池を入れれば直に走行可能で値段も1万円 以内のリーズナブルなものがほとんどです。いわゆる子供の玩具であって、日本ではラジコンといえばこのトイラジコンのイメージが強いですね。

それ に対し、ホビーラジコンは動力源(実車でいうエンジンに相当部分)に高出力モーターや小型エンジン(!)を使い、値段も車体だけで6~7万円以上するものもあり大変高価で す。車体、モーター(エンジン)、タイヤ、プロポ、専用バッテリー、充電器などがバラバラに販売されており、自分の好み、腕、使用目的(レース用か練習用か等)に 合わせてパーツを購入し、自分で組み立てます。車のホビーラジコンは平均的に時速30km以上のスピードを出す事が可能で、レース用の専用車にいたっては 時速50km近くでるものもあります。高速で走る1/10スケールの車体をコントロールする事は大変難しく、自分の思い通りにコントロール出来るようにな るまでにはそれなりの努力と財力が必要となります。車の種類は実車と同じく、舗装された路面を走るオンロード車、荒れた路面を走るオフロード車があり、レースの順位 を競うものから、最近ではいかに上手く車体を滑らすかを競うラジコンドリフト(ラジドリ)選手権なども開かれ大変な盛り上がりをみせています。

この様に日本では「子供の玩具」というイメージが強いラジコンですが、アメリカ、ヨーロッパなどではれっきとした大人のホビーとして親しまれています。日本でも、ロックバンド「GLAY」のメンバーやプロ野球中日ドラゴンズの山本昌さんなどが愛好家として有名ですね。

今回はそんなホビーラジコンの中の、最近20年ぶりに復刻された一台のマシンを取り上げてみたいと思います。

●バギーブーム世代
今から約20年前、当時の10代の少年達を中心にバギーラジコンが大ブームとなり、日本でもホビーラジコンが広く知られる存在となりました。現在30歳前後の人は多かれ少なかれ当時ラジコンに触れた事があるのではないでしょうか(当然筆者もドンピシャ世代です)。そ んなバギーブーム真っ只中に業界の雄「タミヤ」から鮮烈デビューを飾った「ホットショット(HOTSHOT)」という一台のマシンがあります。大きな特徴として、当時としては画 期的な実車さながらのシャフトドライブ4WD機構やダブルウィッシュボーンサスペンション、モノコックフレームなどを装備し、それを迫力のある低重心フォ ルムのボディーに包み込んだ大変にカッコ良いマシンで、発売直後から大人気となりました。値段も車体だけで2万円以上と小学生には目の飛び出る様なお値段で、あらゆる面で「怪物マシン」 と呼ばれ、少年達の憧れとなりましたが、高価なだけに少年達にはなかなか手がでず、正に持っているだけでヒーローになれる憧れのマシンでありステータスシ ンボルとして君臨していくのでした。

●ブーム終焉
この時期はホットショットの他にも「グラスホッパー」や「ホーネット」、「マイティフロッグ」など数多 くの名車が生まれ、少年誌にラジコンを題材にした漫画が連載されるなど表面上は盛り上がりが続いたバギーブームでしたが、実際大多数の少年達は金銭的に余 裕が無い為、ラジコンを動かす為のエネルギー源(実車で言えばガソリンに相当)「バッテリーパック」を1,2本しか買えず、しかも一本当りの走行時間が10分程度 と短く(1本の充電に10時間位かかった)、移動手段も無い為近所の公園等でダラダラ走らせるだけ。また走行する為のメンテナンスやセッティングが難しく時間もかかる事など 子供には敷居が高く、やがてだんだんと走らせる事が億劫になりはじめ「走行時間が短い→腕が上がらない→つまらない→走らせる時間が少なくなる」の悪循環に陥りはじめます。

さらに、同時期に任天堂のテレビゲーム「ファミリーコンピューター(ファミコン)」が発売され、あっという間に子供達の遊び の主役の座に躍り出ます。いつしか少年達の興味は外で走らせる敷居の高いラジコンから家の中で老若男女誰でも気軽に楽しめるテレビゲームへと移っていき、テレビゲームの人気が盛り上 がれば盛り上がる程反比例してバギーブームは盛り下がっていくという状況となりました。こうして、ラジコンが一般的なホビーとして世間に認知される前にブームが終焉してしまい、日本でホビーラジコンはいつしか忘れられ た存在となっていくのでした。

●復活
それから約20年の月日が流れ、とある食品会社の景品として「懐かしのラジコン『ホーネット』 が当たる」、というキャンペーンを行ったところ、こ れがバギーブーム世代を中心にカルト的な人気を巻き起こし、それに気を良くしたのか、その後タミヤから正式に「グラスホッパー」「マイティフロッグ」と いった往年の名車が続々と「復刻版シリーズ」としてリリースされ始めます。そして、遂に復刻希望一番人気だった名車「ホットショッ ト」も2007年7月タミヤより20年ぶりに復刻&再販が開始されました。(余談ですがこの復刻版シリーズやホットショットの復活はネット上のク チコミも大きな要因のひとつとなったそうで、インターネット業界で働く者としては嬉しい限りです)。

また、このホットショット復活のニュースはバギーブーム世 代を中心に大変な話題となり、価格.comマガジンの特集で扱われたりもしました。当時欲しくても高すぎて手が出なかった少年日本代表だった筆者も、ラジコン位は軽くゲットできる年齢となり当 然速攻でゲットしました。


■■ホットショット解体新書■■
そこで今回は、価格.comマガジンでも大変反響の大きかった「ホットショット」を、アキバ総研ラジコン担当(なのか俺?)が『自腹』レビューしたいと思います!名付けて「ホットショット解体新書」。

20080122220000.jpg
 タミヤ 1/10電動RCカー  HOTSHOT ホットショット (2007)

~っという訳で、しばらく仕事から帰ると夜なべしてホットショットを組み立てる、という生活を送った。

組み立ての感想は、やはり日 本メーカーのマシンは組み易いというもの。特にタミヤの組み立て説明書はこれでもかっ!という位親切に作られているので、部品が見つからないとか途中で組み立て方が分らなくなって作業ストップという事態に陥る事はまず無い だろう。海外メーカーの組み立て説明書などに比べると正に月とスッポンの違いで、スケールモデルの世界でもアメ車と日本車の設計思想の違いを感じる事ができる。組み立て用の工具も基本的な物以外は必要がなく、グリス等も付属しているので安心である。

20080122_BP_akiba_06.jpg
 組み立て説明書

ただ昔のマシンは(恐らくデザイン優先で作られてる為だと思う が)、パーツ構成が複雑で現在のマシンと比べると組み立てに少々手間どる部分もあった。また、これは復刻版マシン大部分に当てはまるが、硬質プラス チックに直接ネジを回しこんでいく工程が多く、これが恐ろしく硬い。後から分解する事が非常に困難であるのでオプションパーツ等は出来るだけ組み立て時 に最初から組み込んだ方が良いだろう。

また、タイヤをホイールに付ける際などは、指先の感覚が無くなる位の力が必要であった。個人的には現行マシンの方が組み立 てやすい。防塵性の高い密閉型モノコックボディーも、反動でメンテナンス性は非常に悪く、ギアボックスのメンテナンスなどはたどり着くまでに相当な時間が かかる。当時の小学生はよくこんな物を組み立てられたな~、と本気で関心した。

塗装は天気の良い乾燥した無風の日を狙って行うと良いだろう。塗装用スプ レーはポリカーボネード専用の物を使わないと、塗料が剥げてきてしまうので注意が必要だ。またスプレー缶の容量が余り多くないので予め2本購入しておく と、「途中でスプレーが無くなって中途半端に乾燥orz」という筆者の様な事態になる事も避けられるだろう・・・。

20080122_BP_akiba_07.jpg 20080122_BP_akiba_08.jpg 20080122_BP_akiba_10.jpg
タイヤを外した状態モノコックフレーム。上部にメンテナンス用の蓋が付いているシャーシの裏側。チラッと駆動用シャフトが見える
20080122_BP_akiba_05.jpg 20080122_BP_akiba_09.jpg 20080122_BP_akiba_02.jpg
フロントダンパーリアダンパーヒートシンク(ダミー)
20080122_BP_akiba_03.jpg 20080122_BP_akiba_11.jpg 20080122_BP_akiba_15.jpg
モータータイヤ(左:ホットショット付属の物。右:現在のレース用タイヤ)

20080122_BP_akiba_04.jpg完成までは、おおよそ1日の作業1~2時間で5日程かかった。
(※これは筆者の技量も関係しているので一概のこれだけの時間がかかるとはいえません)

昔のマシンは個々にハッキリとした特徴が有り非常にカッコ良いので眺めているだけでも楽しくなる。実際復刻版マシンを購入する人は、走らせず家に飾ってお くだけという人や、走らせる用と保存用の2,3台をまとめ買いしていく人も多いそうである。しばらく筆者も家で眺めてはノスタルジーに浸っていたが、やはり「走ら せてこそラジコン」と思い直し、ラジコン用サーキットに行きホットショットを実際に走らせてみる事にした。20年前の名車は果して現在のサーキットでどんな走りを見せてくれるのか!? 次回はその模様をお伝えしたいと思います。お楽しみに!

(次回へ続く)



20080122_BP_akiba_01.jpg■筆者紹介(アキバ総研担当者より)

名前:文系プログラマー 

オフェンスに定評のあるアキバ総研のシステム担当。プログラムよりもハッスルやラジコンに夢中な3○歳


<<アキバ総研より>>
アキバ総研でコラム連載や記事掲載をご希望の方(団体・個人問わず)は、代表者連絡先を明記の上、こちらまでお問合せください。


【関連記事】
□アキバ総研記事検索:「アキバ総研(秋葉原総合研究所)担当者コラム
「時代はマルチコアだってヴァ!Core 2 Duoマシンに組み替えようZE☆大作戦その3」 アキバ総研編集部(2007年1月16日)
「ファイティングオペラ『ハッスル』 大晦日ゴールデンタイムへ進出」 アキバ総研編集部(2007年12月29日)
「時代はマルチコアだってヴァ!Core 2 Duoマシンに組み替えようZE☆大作戦その2」 アキバ総研編集部(2007年12月19日)
「時代はマルチコアだってヴァ!Core 2 Duoマシンに組み替えようZE☆大作戦その1」 アキバ総研編集部(2007年11月23日)
アキバ総研(秋葉原総合研究所)担当者コラム番外編 声優版アカデミー賞「第1回声優アワード」(2007年3月4日)

【関連リンク】
秋葉原総合情報サイト「アキバ総研(秋葉原総合研究所)」

タミヤ
京商
ヨコモ
HPI

【アキバ総研登録ラジコンショップ】
□RCアドバイザーチャンプ 東京 秋葉原店
□ラジコン天国アキバ店

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。